カレコ・カーシェアリングクラブ カーシェアリング ホンダ 車種別

ホンダS660が10分240円からレンタルできるカレコカーシェア

2019年7月21日

ホンダS660は1991年から販売され現在も根強いファンを持つホンダビートが販売終了されてからホンダとしては19年ぶりの2015年に復活した軽自動車の2人乗りオープンカーです。

軽自動車でありながら本格的スポーツカーとして登場したS660はスポーツカーファンから注目の的となり、デビュー後は生産能力を超える注文が殺到して納期が非常に長く掛ることが話題になりました。

そのホンダS660は2シータオープンカーという特殊なクルマであるために購入を考えている方もじっくりと試乗をしたい方も多いようです。

 

しかし、S660はデビューから既に数年を経過しているため、試乗車を用意しているディーラーは減少気味で、運良く試乗できたとしても短時間の試乗では本来のスポーツ性能を試すには不十分です。

そのようなケースではS660をレンタカーで試乗する方も多いのですが今回ご紹介するカーシェアリングであれば10分単位から1泊ほどの時間までお得な料金でご希望の時間思う存分S660をお試しできます。

 今回はそのホンダS660を思う存分お試しできるカーシェアリングを紹介します!

スポンサードサーチ

ホンダS660ってどんな車?

 

■全長 :3,395mm

■全幅: 1,475mm

■全高: 1,180mm

■エンジン:660cc直列3気筒ターボ

■トランスミッション:6速MT、7速パドルシフト付CVT

■JC08モード燃費:MT21.2km/L、CVT24.2km/L

 

S660の特徴は何と言っても軽自動車の規格内のボディサイズの中で小さなスーパーカーと呼べるスタイリングを実現すると同時にオープンカーでもあることでしょう。

誰が見てもスポーツカーとわかるスタイリングはビートのオマージュも感じさせながら現代のスポーツカーらしい躍動感のある完成度の高いものです。

 

搭載されるエンジンは同社のN-BOXをはじめとしたNシリーズに搭載されている3気筒ターボエンジンをベースにターボなどが新設計されて搭載されています。

トランスミッションは軽自動車として初めて採用された6速MTまたは7速パドルシフト付CVTが組み合わされスポーツカーらしいドライビングを実現しています。

 

またビートと大きく違うのが現代の車らしい高い安全性を備えていることで、最新の安全運転支援システムが標準またはオプションで用意されています。

 

S660のグレードはベーシック装備の「β」と上級タイプの「α」を基本として特別仕様車などが用意されています。

 

S660をカーシェアリングできるのは?

カーシェアリングというとコンパクトカーと燃費重視のハイブリッド車というイメージですが、

ホンダS660はいかにもカーシェアリングでは在庫がなさそうですよね。

 

そんなカーシェアリングではありえないような車種をラインナップしているのが

カレコ・カーシェアリングクラブです。

カレコ・カーシェアリングクラブは今回のホンダS660だけではなくカーマニアも喜ぶような車種が多数あるのが特徴です。

何とキャンピングカーやオープンカーまでラインナップしているのです。

他には

  • マツダロードスター(オープンカー)
  • トヨタ ハイエースキャンピング仕様車
  • ヴェルファイア/アルファード
  • レクサスCT/IS/NX
  • アウディA3 Sportback
  • メルセデス・ベンツ C180カブリオレ スポーツ
  • メルセデス・ベンツA/B/CLA/GLA/C/GLC/V
  • トヨタハイラックス
  • 新型ジムニー

などのラインナップがあります。

カレコの会員には自家用車を所有しているけど、

セカンドカーとしてカレコの車でドライブを楽しんでいる

という方が多いと聞くのも納得ですね。

 

ホンダS660のカーシェアリング料金は?

 

S660は軽自動車なのですが残念ながらシェアリング料金はコンパクトカーとは同額ではありません。

カレコではコンパクトカークラスなら10分130円と格安で利用できるのですが、

ホンダS660は「プレミアムクラス」となり10分240円となります。

またカレコでは3タイプの会員プランがありますのでそれぞれの料金の違いもご覧ください。

  ベーシックプラン 月会費無料プラン 平日プラン
月会費 980円 無料 980円
10分

240円

290円

240円

6時間パック

6,800円

8,300円

6,800円

12時間パック

8,000円

9,700円

8,000円

24時間パック

9,800円

12,000円

9,800円

夜間パック

18時~翌9時

4,500円

5,500円

4,500円

距離料金 18円/km 20円/km 18円/km
予約開始 2ヶ月前 2週間前 2ヶ月前

※6時間以内の予約、利用の場合は距離料金は加算されません。

※ガソリン代込みの料金です。

 

月会費の980円は車を利用すれば時間料金として相殺されます。(実質無料)

料金は時間料金と距離料金の合計になりますが、6時間以内の予約、または利用では距離料金は加算されません。

例:ベーシックプランでS660を利用する場合

  • 30分の利用では、240円×3=720円(距離料金負担なし)
  • 6時間(パック)の利用では、6800円(距離料金負担なし)
  • 12時間パックで100キロの利用では、8,000円+(100キロ×18円/km)=9,800円

車の長所や欠点・気に入らないところはディーラーの少しの試乗では見えてこないものです。

でも12時間も利用できれば普通に日帰りのドライブができますので長所も短所も見えてきます

  • 低い車高や乗り心地はどうか?
  • 自宅の駐車場に入るか?段差はOK?
  • エンジンのパワーは十分か?
  • 家族や友人・恋人の反応はどうか?
  • カタログと比べてカッコいいか?
  • 燃費はどうか?

などなど、ディーラーの試乗では分からないことがカーシェアリングではレンタカーより格安に確認ができます。

12時間パックでは距離料金が加算されてしまいますが、プレミアムクラスを12時間利用して9,800円です。

ちなみに、大手レンタカーで同クラスのM社Cクラスでは12時間利用料は16,000~18,000円となっています。

 

さらに、カーシェアリングでは料金に燃料代が含まれていますのでガソリン代は不要です。

そしてカーシェアリングでは料金にセットされた自動車保険で万が一事故を起こしてしまっても免責額が無いのでお金を支払う必要はありません

 

レンタカーでは燃料代は別途負担しなければならず、燃料を自腹で満タン返しする必要があります。

また保険もレンタカーの保険では免責額が設定されているために車両と対物の免責額を補償する制度に有料で任意加入する必要があります。

 

また、ディーラーの試乗に比べたら距離料金の掛からない6時間パックでもたっぷりの試乗時間ですね。

距離料金が掛からずガソリン代も込みなので走りっぱなしのドライブで確かめられるので1番お得な試乗かもしれません。

 

とにかくS660をしっかり試してから見積や購入を検討してみてくださいね。

<公式サイトで確認>

まとめ

 

今回は人気のホンダS660の新車購入やカーリース契約前の徹底試乗のお勧めでした。

ホンダS660を購入前に低価格で乗り回せる機会は今回のカレコ・カーシェアリングクラブくらいだと思います。

 

ホンダS660の新車の車両価格は1,980,720円~と内容からするとリーズナブルですが軽自動車としては決して安い買い物ではありません。

大人気で生産数が少ないためにいまでも納期が長いS660ですが、車にも相性が有りますからじっくり乗って試して、納得してからの購入をお勧めします。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

<公式サイトで確認>

三井物産グループ[カレコ・カーシェアリングクラブ]

スポンサーリンク



スポンサーリンク



CATEGORIES & TAGS

カレコ・カーシェアリングクラブ, カーシェアリング, ホンダ, 車種別,

カーマニア

Author:

カスタマー目線でクルマの情報をお届けします。 カーシェアリングや個人向けカーリースなどの新しいクルマとヒトとの付き合い方を提案します。

スポンサーリンク





こんにちは!ウーロンです

自称(?)カーリース コンシェルジュとして個人向けカーリースやカーシェアリングなどの新しいクルマとヒトとの付き合い方の情報を発信していきますので宜しくおねがいします。

【趣味】

バイクツーリング(特に北海道)

旅行:最近は台湾食べ歩きによく行きます