カーリース コスモMyカーリース 三菱 定額カルモくん 定額ニコノリパック 車種別

デリカD:5はカーリースがおすすめです!新型ディーゼルの料金は?

2019年6月29日

三菱 デリカD:5は2007年にデリカスペースギアの後継モデルとして発売されたミニバンです。

デリカD:5の車体はワンボックスタイプでありながら、2代前のモデル「デリカスターワゴン」と先代モデルの「デリカスペースギア」と同様の高い悪路走破性を受け継いだ世界で唯一の「オールラウンダーミニバン」をコンセプトとして開発されました。

2012年の年末にはデリカスターワゴンとデリカスペースギアの現在でも人気の高いでディーゼルエンジンモデルを愛する方たちの期待に応える形でミニバンでは初めてクリーンディーゼルエンジンを4WD車に搭載しました。

2019年には新型が発売され、フロントのデザインが「ダイナミックシールド」というデザインコンセプトが採用されて内外装のデザインが一新されています。

根強いファンを持つ三菱 デリカD:5は新型に変わりさらに多くのカーリース各社で常に人気車種となっているようです。

そんなデリカD:5のリース料金は月々いくらになるのでしょうか?

 

頭金も0円でボーナス加算もなしの均等払いで三菱 デリカD:5の新車に乗る場合の料金を見てみましょう!

 

スポンサードサーチ

三菱 デリカD:5のグレード

デリカD:5M

クルマには装備やエンジンなどが違う数種類の「グレード」が用意されていることが一般的で三菱 デリカD:5にもいくつかのグレードが用意されています。

デリカD:5は2019年に「マイナーチェンジ」としては大掛かりな変更が行われ新型が登場したのですが、新型となったのはディーゼルエンジンモデルのみでガソリンエンジンモデルは装備内容の変更を行った従来モデルが継続して販売されています。

そのグレードは新型のディーゼルエンジンモデルではお求め安い順に「M」、「G」、「G-Power Package」、「P」という4グレードがラインナップされています。

また新型のディーゼルエンジンモデルの派生モデルとして洗練されたエアロパーツなどが取り付けられて都会的な雰囲気にデザインされたD:5 URBAN GEAR(アーバンギア)も別に用意されています。

デリカD:5 URBAN GEAR G

このようなグレード構成の中で実際に人気なのはガソリンモデルよりもディーゼルエンジンモデルのようです。

ディーゼルエンジンモデルのD:5の新車車両価格は「M」の3,842,640 円から「P」の4,216,320 円までのとなります。

この中で今回のリース料金比較の対象は「」グレードで比較してみましょう。

また、比較のためにガソリン車の料金も参考のために調べたみました。

 

今回の料金は各社公式サイトのカーリース料金シミュレーションより算出した金額となっています。

 

デリカD:5のリース料金を比較

早速各社のリース料金をみていきましょう。

コスモMyカーリース・スマートビークル

他のリース会社が最長契約期間が9年であるのに対してコスモのマイカーリーススマートビークルの契約期間は3年、5年、7年ですので単純に月々のリース料金を比較してしまうと不利になります。※リース期間が長いほど月々のリース料金は安くなるため。

コスモMyカーリース・スマートビークルはクルマの整備やメンテナンスなどをお任せ出来るメンテナンスパックを3種類の中から選ぶことが出来ます。

  1. ホワイトパック:メンテナンス契約なし
  2. シルバーパック:簡易メンテナンス
  3. ゴールドパック:フルメンテナンス

■デリカD:5 M クリーンディーゼル 4WD 8A/T

■燃費JC08モード:13.6km/L

D:5 M クリーンディーゼル
リース期間 ホワイト シルバー ゴールド
3年 85,752 88,020 93,096
5年 63,396 66,096円 71,172
7年 54,756 57,996 63,072

※月間走行距離1,000キロで計算

※シルバーパックとゴールドパックにはリース期間分の「自動車税」、「自賠責保険料」、「重量税」が含まれますが、ホワイトパックに含まれるのは「自動車税」のみです。

 

■デリカD:5 M-Limited package ガソリン 2WD 6CVT

■燃費JC08モード:13.0km/L

D:5 M-Limited package ガソリン
リース期間 ホワイト シルバー ゴールド
3年 63,180 65,340 68,580
5年 46,548 49,788円 53,028
7年 39,960 43,740 46,980

※月間走行距離1,000キロで計算

※シルバーパックとゴールドパックにはリース期間分の「自動車税」、「自賠責保険料」、「重量税」が含まれますが、ホワイトパックに含まれるのは「自動車税」のみです。

 

コスモMyカーリース・スマートビークルのここがポイント

コスモのマイカーリーススマートビークルでは月間走行距離を500~1,500キロで選ぶことが出来、距離が多いほど月額料金は高くなります。当然500キロを選択すればお安くなりますが、やはり不安に感じ利方も多いようで、多くの方が1,000キロで申し込みをしているようです。

また、他社の7年契約の相場よりもコスモMyカーリース・スマートビークルが安くなる傾向があるのですが、コスモMyカーリース・スマートビークルは他社では基本料金に含まれる「自賠責保険料」と「自動車重量税」がコスモマイカーリースの基本料金であるホワイトパックには含まれておりません。しかしその点はシルバーまたはゴールドのメンテナンスパックを選ぶことで追加することが出来ますのでフレキシブルなムダのない契約が可能であるともいえます。

 

9年の長期契約が無いことでコスモMyカーリース・スマートビークルが不利なように見えますが、じつは累計登録台数5万台を突破して、コスモMyカーリース・スマートビークルは大人気なのです。その理由のひとつとしては他社ではメンテナンスの時に指定の自動車整備工場まで出向かなくてはならないのに対してコスモのガソリンスタンドで給油から車検まで全てお任せ出来るのです。つまり使い勝手が抜群に優れているのですね。全国のスタンドを利用したロードサービスも利用出来るのでとても安心です。

またコスモMyカーリース・スマートビークルだけはリース終了後に車がもらえるようなシステムがないのですが、実際にはカーリース利用者で終了後に買取などをして乗り続ける人は全体の10%ほどで、多くの方は新しい新車のリース車両に乗り換えています。月々定額で新車を乗り継いでいけるのがカーリースのメリットなのですが実際にもそのメリットを利用する人が多いようです。

 

定額ニコノリパック

定額ニコノリパックは契約期間が5年のみで分かりやすいシンプルなプランです。

基本料金の中に多くのものが含まれるのが特徴で、オイル交換などの簡易メンテナンスまで含まれているのですが、さらにオプションでメンテナンス内容を充実させてお任せにすることが可能です。

  1. ライトプラン:月々2,160円(税込)~
  2. バリュープラン:月々3,240円(税込)~

ライトプランは安心のフルサポートメンテナンスでバリュープランではさらにバッテリーやタイヤ4本の交換費用まで含まれるお得なプランです。

■5年契約リース料金

■デリカD:5 M クリーンディーゼル 4WD 8A/T

■燃費JC08モード:13.6km/L

定額支払い

  • 月々支払額:58,212円(税込)

ボーナス併用支払い

  • 月々支払額:32,400(税込)
  • ボーナス月加算額:154,872円(税込)年2回

■リース料金に含まれるもの

  • 自動車税
  • 自賠責保険料
  • 自動車重量税
  • 車検基本料1回分
  • 簡易メンテナンス費用

■特徴

  • ガソリン特別割引
  • 車検の基本料金が最初からコミコミ

定額ニコノリパックのここがポイント

定額ニコノリパックはクルマを所有すると必要になる費用の多くが含まれているのが特徴です。

5年契約ですので、新車の登録から3年後に迎える車検を1度通す必要がありますが、車検の基本料金が含まれていますので維持費を安く抑えることが出来ます。

また基本的なメンテナンス費用も含まれているのですが、その内容がオイル交換(9回)、ウインドウォッシャー液、補充バッテリー液補充、クーラント補充と他社では有料となるような充実したものです。

またガソリンスタンド店舗で契約を行った場合はそのスタンドのみですが、店頭価格よりも5円/Lのガソリン、軽油の値引きを5年間のリース期間中受けることが出来ます。

 

定額カルモくん

定額カルモくん

定額カルモくんの契約期間は1年から9年まで1年刻みで出来るのがポイントです。

メンテナンスパックは上記コスモMyカーリース・スマートビークルと似た構成です。

  1. メンテプランなし:メンテナンス契約なし
  2. シルバーメンテプラン:簡易メンテナンス
  3. ゴールドメンテプラン:フルメンテナンス

■デリカD:5 M-Limited package ガソリン 2WD 6CVT

■燃費JC08モード:13.0km/L

リース期間 ホワイト シルバー ゴールド
1年 104,544円 108,824円 109,724円
2年 69,768円 74,048円 74,948円
3年 56,592円 60,872円 61,772円
4年 51,084円 55,364円 56,264円
5年 46,008円 50,288円 51,188円
6年 44,280円 48,060円 48,960円
7年 41,904円 45,684円 46,584円
8年 40,716円 44,496円 45,396円
9年 37,260円 41,040円 41,940円

■リース料金に含まれるもの

  • 自動車税
  • 自賠責保険料
  • 自動車重量税

※全てのメンテプランに含まれます。

■オプションでリース終了後車がもらえる「乗り放題オプション」

  • 契約期間は7年以上
  • 対象車種は全車種

オプション料金(乗り放題オプション加算額)

  • 7年契約:500円/月
  • 8年契約:500円/月
  • 9年契約:500円/月

※乗り放題オプションはデリカD:5は対象外です。

 

定額カルモくんのここがポイント

定額カルモくんは初心者や運転に自信のない方にも優しいカーリースです。それはメンテナンスパックのゴールドおよびシルバーを申し込むと付いてくる補償によって、リース終了時にキズや凹み、室内の汚れなどがあっても軽自動車で15万円、その他で18万円まで修理代を負担してくれるというもので、業界唯一のものです。

さらに軽自動車とコンパクトカー限定で「車がもらえるオプション」が追加設定され、9年契約では月324円の加算でリース終了後に車がもらえるようになります

 

 

料金を比較してみましょう

今回は各カーリース会社の公式サイトに表示されている料金や料金シミュレーションを利用して料金を調べました。

その中でリース会社によってはガソリン車のみの料金表示であったり、その逆にクリーンディーゼルのみの表示であるリース会社もありました。

そのなかで新型のディーゼルモデルの料金は5年契約で比較すると、

  • コスモMyカーリース・スマートビークル:63,396円~71,172円/月
  • 定額ニコノリパック  :58,212円/月

このような結果となりましたが、定額ニコノリパックが安いですね。さらに定額ニコノリパックには車検時の費用まで含まれますのでお得です。

またガソリンモデルではどうでしょうか?

期間 コスモMyカーリース・スマートビークル 定額カルモくん
3年 63,180 56,592円
5年 46,548 46,008円
7年 39,960円 41,904円
9年 設定なし 37,260円

定額カルモくんが安いですね。さらにコスモMyカーリース・スマートビークルはホワイトパックの料金なのですが、ホワイトパックには車検時に支払う自賠責保険料や重量税が含まれていませんので実際の差額はさらにあると見てよいと思います。※定額カルモくんにはメンテプランなしでも自賠責保険料や重量税が含まれています。

しかし、料金だけではなく、各社の内容をしっかり確認してご自分にとってメリットになるポイントの多いリース会社を選ぶことをおすすめします。

 

まとめ

今回は人気のデリカD:5のリース料金がいくらなのか?を大手主要カーリース会社で調べててみました。

結果としては新型のディーゼルモデルは定額ニコノリパック、ガソリン車は定額カルモくんが安いことが分かりました。

頭金なし、3万円台の均等支払いのみでボーナス加算もなくデリカD:5の新車に乗れますのでお得です。※ガソリンモデル

 

しかし7~9年と契約期間の長いカーリースですからリース期間中に気楽にメンテナンスなどが出来るかなど総合的に考える必要があります。

今回の3社ではコスモMyカーリース・スマートビークルはコスモ石油のガソリンスタンドで全てお任せ出来るのがメリットであると言えます。

料金の安さも大切ですが、リース期間中の使いやすさも考慮して、あなたにぴったりなリース会社やプランをお選びください。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサーリンク



スポンサーリンク



CATEGORIES & TAGS

カーリース, コスモMyカーリース, 三菱, 定額カルモくん, 定額ニコノリパック, 車種別, ,

カーマニア

Author:

カスタマー目線でクルマの情報をお届けします。 カーシェアリングや個人向けカーリースなどの新しいクルマとヒトとの付き合い方を提案します。

スポンサーリンク





こんにちは!ウーロンです

自称(?)カーリース コンシェルジュとして個人向けカーリースやカーシェアリングなどの新しいクルマとヒトとの付き合い方の情報を発信していきますので宜しくおねがいします。

【趣味】

バイクツーリング(特に北海道)

旅行:最近は台湾食べ歩きによく行きます