MOTAカーリース SOMPOで乗ーる カーコンカーリースもろコミ カーリース コスモMyカーリース ホンダ 定額カルモくん 定額ニコノリパック 車種別

ステップワゴン スパーダのカーリース料金を6社で比較!安いのは?

2022年11月27日

▲ 本ページはプロモーション(PR)が含まれています

 

STEP WGN(ステップワゴン)はホンダの5ナンバーサイズのミニバンでFFレイアウトを採用して床の高さを低くした使いやすさやスクエアでシンプルなデザインなどで大ヒットモデルとなりました。

2017年には初代モデルからの国内累計販売台数が150万台を突破しています。

そのステップワゴンをベースに内外装を専用パーツでより上質にカスタマイズされたのが『ステップワゴン スパーダ(SPADA)』です。

そしてベースとなるステップワゴン2022年がフルモデルチェンジで6代目となり、ロングホイールベース化に加え、トレッドを前後共に拡大して歴代初となる全タイプ3ナンバー仕様になり生まれ変わりました。

同様にステップワゴン スパーダ(SPADA)もフルモデルチェンジされました。

ステップワゴン スパーダ(SPADA)ホンダの歴代車種の中でも最大となる室内空間による広さや使い勝手、そして各所にメッキパーツなどでカスタマイズされたことにより強豪なライバルの多いミニバンカテゴリーの中でも特に人気の1台です。

今回はステップワゴン スパーダ(SPADA)のご紹介と、カーリースの料金を各社で比較してみましょう。

 

スポンサードサーチ

ステップワゴン スパーダ(SPADA)ってどんなクルマ?

引用元:ホンダ ステップワゴン スパーダ公式サイト

2022年にフルモデルチェンジが行われ、ステップワゴン スパーダ(SPADA)は全幅が1750mmに拡大され3ナンバーサイズになりましたが、日本国内の道路事情でも大きすぎずに扱いやすいサイズを維持したまま、いくつかの新機能を搭載して発売されました。

 

ステップワゴン スパーダ(SPADA)の特徴

ミニバンでは今や必須装備のリアのスライドドアは両側パワースライドドアが全グレードで標準装備されました。

さらにハンドル操作に加えて指先で軽く触れるだけでも開閉可能な世界初の静電タッチセンサー式であるため使い勝手も向上しています。

 

また、大気中の微小粒子物質を検知し、空調制御とフィルターにより空気を浄化する空調システム「Clean Air(クリーン エア)」も全タイプに標準装備されているのも新しいステップワゴン スパーダ(SPADA)の特徴です。

 

ステップワゴン スパーダ(SPADA)のインテリア・エクステリア

ステップワゴン スパーダ(SPADA)の外観は初代や2代目の回帰したスクエアなボックスシェイプで、リアコンビネーションランプも同様な縦基調に変更されました。

またスステップワゴン スパーダ(SPADA)のフロントフェイスは近頃のミニバンで多く採用されている大型のメッキで装飾されたグリルとは真逆のシンプルでプレーンなデザインのグリルが採用され、ダーククロームに仕上げたシャープなメッキパーツを控えめに使用して上質でありながら品格ある佇まいとしています。

引用元:ホンダ ステップワゴン スパーダ公式サイト

インテリアはダッシュボード・メーター周りの高さを抑えることで3列目シートを含めて見晴らしがよく開放感の高く、エクステリアと同様に水平基調の直線的なデザインです。

飾り立てることは無く、質感向上を目指したインテリアはホンダが目指す人を中心としたパッケージ思想と共にゆとりを感じることのできるおもてなし空間です。

ステップワゴン スパーダ(SPADA)のインテリアのカラーはブラックを基調としてシートの質感にもこだわり上質で落ち着いた雰囲気です。

引用元:ホンダ ステップワゴン スパーダ公式サイト

 

ステップワゴン スパーダ(SPADA)のエンジンと燃費

ステップワゴン スパーダ(SPADA)に搭載されるのは1.5Lのガソリンエンジンと2.0Lの「e:HEV」と呼ばれるハイブリッドの2種類です。

ハイブリッド「e:HEV」はバッテリーの電源を利用してモーター駆動で走行したり(EVモード)、エンジンで発電した電力を利用してモーターを駆動して走行したり(ハイブリッドモード)、エンジンで走行する方が効率が高い高速走行はエンジンで駆動して走行する(エンジンモード)の3つを効率よく使い分けます。

1.5Lのガソリンエンジンは4WDも用意されます。※e:HEV車は2WD(FF)のみ。

気になる燃費は、1.5Lガソリン2WD車が13.2~13.7km/L、4WD車が12.9~13.1km/L、ハイブリッドe:HEV車が19.5~19.6km/Lを達成しています。

 

安全運転支援システムが全タイプに標準装備

衝突回避支援ブレーキ機能などを含めた先進の運転支援システムである「Honda SENSING」がステップワゴン全タイプに装備されています。

Honda SENSING

  • 衝突軽減ブレーキ〈CMBS〉
  • 誤発進抑制機能
  • 歩行者事故低減ステアリング
  • 近距離衝突軽減ブレーキ
  • 先行車発進お知らせ機能
  • 標識認識機能
  • 路外逸脱抑制機能
  • 渋滞追従機能付ACC〈アダプティブ・クルーズ・コントロール〉
  • LKAS〈車線維持支援システム〉
  • 後方誤発進抑制機能
  • トラフィックジャムアシスト
  • オートハイビーム
  • パーキングセンサーシステム

ステップワゴンスパーダには政府が交通事故防止対策の一環として普及啓発しているセーフティ・サポートカー S〈ワイド〉に該当する安全運転を支援する装置などが搭載されてドライバーの安全運転を支援します。

 

ステップワゴン スパーダ(SPADA) のグレードは?

引用元:ホンダ ステップワゴン スパーダ公式サイト

クルマには装備やエンジンなどが違う数種類の「グレード」が用意されていることが一般的でステップワゴン スパーダ(SPADA)にも複数のグレードが用意されています。

ステップワゴンのグレード

  • SPADA
  • SPADA サイドリフトアップシート車
  • SPADA PREMIUM LINE
  • SPADA 車いす仕様車(2列目乗車タイプ)
  • SPADA 車いす仕様車(3列目乗車タイプ)
  • e:HEV SPADA
  • SPADA 車いす仕様車(2列目&3列目乗車タイプ)
  • e:HEV SPADA PREMIUM LINE

今回はいくらからステップワゴンに乗れるのかということでベーシックグレードの「SPADA」グレードで比較してみましょう。

 

料金は各社公式サイトのカーリース料金シミュレーションより算出した金額となっています。

■グレード:SPADA 2WD 電気式無段変速機(AT)

■WLTCモード燃費:13.7km/L

 

ステップワゴン スパーダのリース料金を比較

コスモ マイカーリース

コスモのマイカーリーススマートビークルの契約期間は3年、5年、7年です。

コスモMyカーリース・スマートビークルはクルマの整備やメンテナンスなどをお任せ出来るメンテナンスパックを3種類の中から選ぶことが出来ます。

  1. ホワイトパック:メンテナンス契約なし
  2. シルバーパック:簡易メンテナンス
  3. ゴールドパック:フルメンテナンス

※全て調査日の2022年10月3日現在の料金です。

リース期間 ホワイト シルバー ゴールド
3年 74,030円 76,230円 79,530円
5年 55,330円 58,300円 61,600円
7年 48,070円 51,370円 54,670円

※全て税込、月間走行距離1,000キロで計算

シルバーパックとゴールドパックにはリース期間分の「自動車税」、「自賠責保険料」、「重量税」が含まれますが、ホワイトパックに含まれるのは「自動車税」のみです。

 

コスモマイカーリースのここがポイント

コスモのマイカーリーススマートビークルでは月間走行距離を500~1,500キロで選ぶことが出来、距離が多いほど月額料金は高くなります。当然500キロを選択すればお安くなりますが、やはり不安に感じ利方も多いようで、多くの方が1,000キロで申し込みをしているようです。

また、他社の7年契約の相場よりもコスモMyカーリース・スマートビークルが安くなる傾向があるのですが、コスモMyカーリース・スマートビークルは他社では基本料金に含まれる「自賠責保険料」と「自動車重量税」がコスモマイカーリースの基本料金であるホワイトパックには含まれておりません。しかしその点はシルバーまたはゴールドのメンテナンスパックを選ぶことで追加することが出来ますのでフレキシブルなムダのない契約が可能であるともいえます。

 

9年の長期契約が無いことでコスモMyカーリース・スマートビークルが不利なように見えますが、じつは累計登録台数5万台を突破して、コスモMyカーリース・スマートビークルは大人気なのです。その理由のひとつとしては他社ではメンテナンスの時に指定の自動車整備工場まで出向かなくてはならないのに対してコスモのガソリンスタンドで給油から車検まで全てお任せ出来るのです。つまり使い勝手が抜群に優れているのですね。全国のスタンドを利用したロードサービスも利用出来るのでとても安心です。

またコスモMyカーリース・スマートビークルだけはリース終了後に車がもらえるようなシステムがないのですが、実際にはカーリース利用者で終了後に買取などをして乗り続ける人は全体の10%ほどで、多くの方は新しい新車のリース車両に乗り換えています。月々定額で新車を乗り継いでいけるのがカーリースのメリットなのですが実際にもそのメリットを利用する人が多いようです。

 

定額カルモくん


定額カルモくんの契約期間は1年から11年まで1年刻みで出来るのがポイントです。

メンテナンスパックは上記コスモマイカーリースと似た構成です。

  1. メンテナンス契約なし
  2. シルバーメンテプラン:簡易メンテナンス
  3. ゴールドメンテプラン:フルメンテナンス
  4. プラチナメンテプラン:ゴールド+メーカー保証延長

全て調査日の2022年10月3日現在の料金です。

期間 メンテナンスなし シルバー ゴールド プラチナ
1年 133,385円 137,745円 138,665円 なし
2年 85,095円 89,455円 90,375円
3年 68,045円 72,405円 73,325円
4年 60,290円 64,650円 65,570円
5年 54,350円 58,710円 59,630円
6年 52,150円 56,000円 56,920円 59,130円
7年 56,110円 59,960円 60,880円 63,090円
8年 51,160円 55,010円 55,930円 58,140円
9年 46,980円 50,830円 51,750円 54,460円
10年 44,010円 47,860円 48,780円 51,490円
11年 41,370円 45,220円 46,140円 48,850円

※全て税込料金です。

■リース料金に含まれるもの

  • 自動車税
  • 自賠責保険料
  • 自動車重量税

※全てのメンテプランに含まれます。

■オプションでリース終了後車がもらえる「乗り放題オプション」

  • 契約期間は7年以上
  • 対象車種は全車種

オプション料金(乗り放題オプション加算額)

  • 7~11年契約:500円/月(均一料金)

 

定額カルモくんのここがポイント

定額カルモくんは初心者や運転に自信のない方にも優しいカーリースです。それはメンテナンスパックのゴールドおよびシルバーを申し込むと付いてくる補償によって、リース終了時にキズや凹み、室内の汚れなどがあっても軽自動車で15万円、その他で18万円まで修理代を負担してくれるというもので、業界唯一のものです。

さらに「車がもらえるオプション」が追加設定され、7~11年契約では月500円の加算でリース終了後に車がもらえるようになります

 

定額ニコノリパック

定額ニコノリパックは契約期間が5年(標準パック)と9年(もらえるパック)の2種類で9年はリース期間満了後にはクルマがもらえるようになる人気プランです。

基本料金の中に多くのものが含まれるのが特徴で、オイル交換などの簡易メンテナンスまで含まれているのですが、さらにオプションでメンテナンス内容を充実させてお任せにすることが可能です。

  1. ライトプラン:月々2,200円(税込)~
  2. バリュープラン:月々3,300円(税込)~

ライトプランは安心のフルサポートメンテナンスでバリュープランではさらにバッテリーやタイヤ4本の交換費用まで含まれるお得なプランです。

定額ニコノリパックのステップワゴンの料金

 

全て調査日の2022年10月3日現在の料金です。

■もらえるパック9年リース(税込)

◇ボーナス併用払いの場合
月額:17,600円
ボーナス月加算額 :164,990円×18回

◇月々均等払いの場合
月額:45,097
ボーナス月加算なし

■標準パック5年リース(税込)

◇ボーナス併用払いの場合
月額:18,700円
ボーナス月加算額 :172,672円×10回

◇月々均等払いの場合
月額:47,478
ボーナス月加算なし

 

■リース料金に含まれるもの

  • 自動車税
  • 自賠責保険料
  • 自動車重量税
  • 車検基本料1回分
  • 簡易メンテナンス費用

■特徴

  • ガソリン特別割引
  • 車検の基本料金が最初からコミコミ

定額ニコノリパックのここがポイント

定額ニコノリパックはクルマを所有すると必要になる費用の多くが含まれているのが特徴です。

5年契約ですので、新車の登録から3年後に迎える車検を1度通す必要がありますが、車検の基本料金が含まれていますので維持費を安く抑えることが出来ます。

また基本的なメンテナンス費用も含まれているのですが、その内容がオイル交換(9回)、ウインドウォッシャー液、補充バッテリー液補充、クーラント補充と他社では有料となるような充実したものです。

またガソリンスタンド店舗で契約を行った場合はそのスタンドのみですが、店頭価格よりも5円/Lのガソリン、軽油の値引きを5年間のリース期間中受けることが出来ます。

 

カーコンカーリースもろコミ

カーコンカーリースもろコミは契約期間が7年と9年,11年の期間から選ぶことが出来ますがリース期間終了まで乗るとクルマがもらえるのが特徴です

また3年と5年契約も用意されていますが、こちらのプランは「乗り換えプラン」となり、契約満了後はクルマを返却することになります。

※全て調査日2023年4月14日現在の料金です。

■リース料金(均等支払い、頭金0円、ボーナス加算なし、税込)

  • 3年契約:72,600円/月
  • 5年契約:60,170円/月
  • 7年契約:64,020円/月
  • 9年契約:54,340円/月
  • 11年契約:48,730円/月

■メンテナンスパック加算額

  • 3,410円~/月(税込)

■リース料金に含まれるもの

  • 自動車税
  • 自賠責保険料
  • 自動車重量税
  • 車検無料クーポン

■特徴

  • リース終了後車がもらえる(7年、9年)
  • 車検の基本料金が最初からコミコミ

 

カーコンカーリースもろコミのここがポイント

カーコンカーリースもろコミの申込みプランは 7年と9年、11年から選ぶことが出来ます。※3年と5年もありますが終了後にクルマはもらえません。

どの期間を選んでもリース期間終了後には車がもらえます。またリース期間分の車検無料クーポンがもらえますので期間中の維持費も低く抑えることが出来ます。

 

カーコンカーリースもろコミはリース期間満了の2年前より返却と乗り換えが出来ますが、その場合はクルマをもらうことは出来ません。リース期間終了まで乗ることでクルマがもらえるようになります。

 

SOMPOで乗ーる

SOMPOで乗ーるは保険会社のSOMPO(損保ジャパン)とIT企業のDeNAが手を組んで2019年6月にサービスを開始した新しいカーリースです。

SOMPOで乗ーるの契約期間は3年、5年、7年、9年ですが、国産車だけではなく人気のドイツ車をはじめとする欧州車など輸入車の主要ブランドからも車を選べるのも特徴です。 また9年契約でカーリースの契約期間終了後はクルマがもらえるようになる新プランも加えられました。

SOMPOで乗ーるの契約プランはとてもシンプルでメンテナンスプランを3種類から選ぶだけです。

  1. フルメンテプラン:日常的にクルマに乗る人向けのフルメンテナンスプラン
  2. ライトメンテプラン:月に数回くらいしか乗らない人向けの簡易メンテナンスプラン
  3. シンプルプラン:メンテナンスなし

全て調査日の2022年10月3日現在の料金です。

期間 フルメンテ ライトメンテ シンプル
3年 62,920円 59,950円 56,870円
5年 55,110円 52,360円 48,180円
7年 53,020円 50,270円 45,430円
9年 52,360円 48,840円 43,780円

※全て税込です。

■リース料金に含まれるもの

  • 自動車税
  • 自賠責保険料
  • 自動車重量税
  • 契約期間の車検
  • オイル交換メンテナンス費用
  • 自動車保険

■特徴

  • リース契約に自動車保険を組み込める
  • 車検費用もコミコミ

SOMPOで乗ーるのここがポイント

SOMPOで乗ーるは基本的に3種類のメンテナンスパックを選ぶだけと迷うことのないシンプルさですが、必要に応じて走行距離制限も付きあたり1,000キロから3,000キロまで選べたり、夏タイヤの交換や冬タイヤの交換なども「必要であれば」セットできる柔軟性の高い構成です。

基本料金には車検の基本料金やオイル交換などのメンテナンス費用も含まれ、契約に自動車保険(任意保険)も組み込むことが出来ますので支払いのフラット化が可能です。

また輸入車・外車も取り扱いをしているのは他のカーリースでは見ることの少ない魅力です。

 

MOTAカーリース

MOTAカーリースは2020年5月にサービスを開始した新しいカーリースです。

契約期間は7年と9年、そして11年という超長期契約が用意され、どの契約期間でも契約期間満了後はそのままクルマがもらえます。

MOTAカーリースも契約プランはイコール、メンテナンスプランを選ぶということになりますが、メンテナンス契約無しを選ぶことも可能です。

  • メンテナンスパック:オイル交換とワイパーゴム交換程度の簡易メンテナンスプラン
  • メンテナンスパックプレミアム:全てお任せのフルメンテナンスプラン

全て調査日の2022年10月3日現在の料金です。

※フェアレディZはメンテナンスパックプレミアムの設定がありません。

期間 メンテなし メンテナンスパック

メンテナンスパック

プレミアム

5年 71,060円 75,680円 80,300円
7年 54,340円 58,520円 61,930円
11年 39,270 42,900円 46,310円

※全て税込です。

■リース料金に含まれるもの

  • 自動車税
  • 自賠責保険料
  • 自動車重量税

■特徴

  • リース契約満了後にクルマがもらえる

MOTAカーリースのここがポイント

MOTAカーリースの契約期間は7年と9年の次に11年と少し変則的です。

これは現在大手カーリースの中でも人気の定額カルモくんの11年契約と一緒で、契約期間が長ければ長いほど安くなるカーリースの特徴ならではのトップクラス月額の安さが魅力です。

さらに追加の費用なしで、契約満了後はクルマがそのままもらえます。

クルマを返却する必要がないため、走行距離制限は無制限で走り放題となり、傷による清算が必要になるリスクも関係ないのが大きなメリットです。

 

 

料金を比較してみましょう

 

上記のカーリース月額料金を比較表にしてみました。

※全て調査日の2022年10月3日現在の料金です。
※左右にスクロール⇔してご覧ください

期間 コスモ カルモ ニコノリ もろコミ SOMPO MOTA
3年 74,030円 68,045円 72,600円 56,870円
5年 55,330円 54,350円 47,478円 60,170円 48,180円 71,060円
7年 48,070円 56,110円 64,020円 45,430円 54,340円
9年 46,980円 45,097円 54,340円 43,780円
10年 44,010円
11年 41,370円 48,730円 39,270円

※左右にスクロール⇔してご覧ください

※全て税込です。

※全て有料のメンテナンス契約などに加入無しの料金です。

 

カーリースは契約期間が長いほど安くなりますので、月々の支払額で1番安いのは11年契約のあるMOTAカーリースと定額カルモくんで39,270円~の均等支払いでした。

MOTAカーリースと定額カルモくんの差額は毎月2,100円でした。

またそのほかの契約年数ではSOMPOで乗ーるの安さが目立ちます。

 

コスモマイカーリースは7年が2番目にお安いのですが、コスモマイカーリースの料金は注意が必要です。

コスモ マイカーリースの「ホワイトパック」は他のカーリースでは基本料金に含まれている自賠責保険料と重量税が含まれていません

※コスモマイカーリースはホワイトパックに自賠責保険料と重量税が含まれる有料オプションでプラスするか、シルバーパックかゴールドパックを選べば自賠責保険料と重量税が含まれます。

 

自賠責保険料と重量税は車検の時に必ず支払う費用ですので、車検を通す必要のない3年契約では問題がありませんが、5年以上の契約では基本料金に含まれていない場合は別途支払いが必要になります。

例えば7年契約でコスモマイカーリースの「シルバーパック」にすれば自賠責保険料と重量税も含まれ同じ条件となりますが、「シルバーパック」は7年契約では月々51,370円になってしまうのです。

カーリース各社で基本料金やメンテナンスプランに含まれる内容が違いますので下記の参考記事などをお読みになり、内容をしっかり確認してから契約をすることが大切です。

 

まとめ

今回は人気のステップワゴン スパーダのリース料金を大手主要カーリース会社で比較してみました。

結果としてはが安いことが分かりました。

頭金なし、月々39,270円の均等支払いのみでボーナス時の加算もなくスステップワゴン スパーダの新車に乗れますのでお得です。

 

しかし7~9年と契約期間の長いカーリースですからリース期間中に気楽にメンテナンスなどが出来るかなど総合的に考える必要があります。

今回の3社ではコスモMyカーリース・スマートビークルはコスモ石油のガソリンスタンドで全てお任せ出来るのがメリットであると言えます。

月々の料金の安さも大切ですが、リース期間中の使いやすさも考慮して、あなたにぴったりなリース会社やプランをお選びください。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサーリンク



スポンサーリンク



CATEGORIES & TAGS

MOTAカーリース, SOMPOで乗ーる, カーコンカーリースもろコミ, カーリース, コスモMyカーリース, ホンダ, 定額カルモくん, 定額ニコノリパック, 車種別, , , , , , , ,

カーマニア

Author:

カスタマー目線でクルマの情報をお届けします。 カーシェアリングや個人向けカーリースなどの新しいクルマとヒトとの付き合い方を提案します。

スポンサーリンク





こんにちは!ウーロンです

自称(?)カーリース コンシェルジュとして個人向けカーリースやカーシェアリングなどの新しいクルマとヒトとの付き合い方の情報を発信していきますので宜しくおねがいします。

【趣味】

バイクツーリング(特に北海道)

旅行:最近は台湾食べ歩きによく行きます