カーコンカーリースもろコミ カーリース コスモMyカーリース スズキ 定額カルモくん 車種別

スズキスイフトのカーリース料金を徹底比較!安いのはどこ?

2019年10月8日

▲当ページには広告が含まれています。

 

スズキ スイフトは初代モデルは軽自動車をベースとしたコンパクトカーでしたが、2代目からはスズキの世界戦略車として欧州車を意識して開発され、走行性能をや内外装の質感も格段に向上させて世界中で高く評価されています。

現在販売されているスイフトは4代目で2016年12月にフルモデルチェンジが発表されて2017年の1月から販売が開始されました。

4代目となったスイフトは新プラットフォーム「HEARTECT(ハーテクト)」が採用されたことにより車体の軽量化と高剛性を両立させることに成功して3代目スイフトと比較して120kgもの軽量化を実現しました。

新設計となった車体には5種類の多彩な種類のエンジンと変速機(トランスミッション)が組み合わされています。

  • 1.2L+ハイブリッド
  • 1.2L+マイルドハイブリッド
  • 1.2L
  • 1.0L+ターボ
  • 1.4L+ターボ

この中で1.4L+ターボはスイフトのスポーツモデルであるスイフトスポーツ専用エンジンです。

また組み合わされるトランスミッションも種類が多く

オートマチック(自動変速)が3種類で

  • 6AT
  • CVT
  • 5AGS(オートギアシフト)

マニュアルが2種類

  • 5MT
  • 6MT

このように多くのトランスミッション(変速機)がエンジンの種類によって組み合わされます。

またインテリアの空間も新設計により広くなり、特に3代目までは同クラスのライバルと比較してせまいと評価されがちだったリアシートの居住性も向上させています。

 

このように人気だった先代よりさらに大きく進化して燃費や安全性と居住性を向上させた4代目スイフトは多くのカーリース各社でも発売直後から人気車種となっているようです。

そんなスイフトのリース料金は月々いくらになるのでしょうか?

頭金も0円でボーナス加算もなしの均等払いでスズキ スイフトの新車に乗る場合の料金を見てみましょう!

 

スポンサードサーチ

スイフトのグレード

 

 

スイフト XGリミテッド

クルマには装備やエンジンなどが違う数種類の「グレード」が用意されているのですがスイフトにも多くのバリエーションが用意されています。

スイフトのグレード

  • HIBRID SL(ハイブリッド)
  • HIBRID RS(マイルドハイブリッド)
  • HIBRID ML(マイルドハイブリッド)
  • RSt(1.0L+ターボ)
  • RS(1.2L)
  • XL(1.2L)
  • XG Limited(1.2L)

この中で今回は最安値を選ぶためにベーシックグレードである「XG Limited」で各社のリース料金を比較してみます。

ベーシックグレードと聞くと何も装備されていないイメージかもしれませんが、スズキというメーカーはベーシックグレードでも装備が充実していますのでご安心ください。

安全装備も「スズキ セーフティ サポート」が搭載され、エアコンもオートエアコンが装備され、エアバッグもSRSカーテンエアバッグ やフロントシートSRSサイドエアバッグも装備されます。

他社のベーシックグレードでは省略されることの多い装備がしっかり搭載されていますので安心です。

 

今回のスイフトのカーリース料金は各社公式サイトのカーリース料金シミュレーションより算出した金額となっています。

■比較車種:スズキ スイフトXGリミテッド 2WD AT(CVT)

■燃費:24.0 km/ℓ(JC08モード)

 

スズキ スイフトのリース料金を比較

それでは最初に大手のリース会社それぞれの料金を見ていきましょう。

最後に各社の料金を比較してみます。

 

コスモMyカーリース・スマートビークル

他のリース会社が最長契約期間が9年であるのに対してコスモのマイカーリーススマートビークルの契約期間は3年、5年、7年ですので単純に月々のリース料金を比較してしまうと不利になります。※リース期間が長いほど月々のリース料金は安くなるため。

コスモMyカーリース・スマートビークルはクルマの整備やメンテナンスなどをお任せ出来るメンテナンスパックを3種類の中から選ぶことが出来ます。

  1. ホワイトパック:メンテナンス契約なし
  2. シルバーパック:簡易メンテナンス
  3. ゴールドパック:フルメンテナンス
リース期間ホワイトシルバーゴールド
3年46,200円48,400円51,700円
5年32,670円35,530円38,830円
7年27,280円30,580円33,880円

※月間走行距離1,000キロで計算

シルバーパックとゴールドパックにはリース期間分の「自動車税」、「自賠責保険料」、「重量税」が含まれますが、ホワイトパックに含まれるのは「自動車税」のみです。

 

コスモMyカーリース・スマートビークルのここがポイント

コスモのマイカーリーススマートビークルでは月間走行距離を500~1,500キロで選ぶことが出来、距離が多いほど月額料金は高くなります。当然500キロを選択すればお安くなりますが、やはり不安に感じ利方も多いようで、多くの方が1,000キロで申し込みをしているようです。

また、他社の7年契約の相場よりもコスモMyカーリース・スマートビークルが安くなる傾向があるのですが、コスモMyカーリース・スマートビークルは他社では基本料金に含まれる「自賠責保険料」と「自動車重量税」がコスモマイカーリースの基本料金であるホワイトパックには含まれておりません。しかしその点はシルバーまたはゴールドのメンテナンスパックを選ぶことで追加することが出来ますのでフレキシブルなムダのない契約が可能であるともいえます。

 

9年の長期契約が無いことでコスモMyカーリース・スマートビークルが不利なように見えますが、じつは累計登録台数5万台を突破して、コスモMyカーリース・スマートビークルは大人気なのです。その理由のひとつとしては他社ではメンテナンスの時に指定の自動車整備工場まで出向かなくてはならないのに対してコスモのガソリンスタンドで給油から車検まで全てお任せ出来るのです。つまり使い勝手が抜群に優れているのですね。全国のスタンドを利用したロードサービスも利用出来るのでとても安心です。

またコスモMyカーリース・スマートビークルだけはリース終了後に車がもらえるようなシステムがないのですが、実際にはカーリース利用者で終了後に買取などをして乗り続ける人は全体の10%ほどで、多くの方は新しい新車のリース車両に乗り換えています。月々定額で新車を乗り継いでいけるのがカーリースのメリットなのですが実際にもそのメリットを利用する人が多いようです。

≫ 参考:コスモMyカーリース・スマートビークル申込~審査やデメリットまでまるわかりガイド

 

定額カルモくん

定額カルモくん

定額カルモくんの契約期間は1年から最長11年まで1年刻みで出来るのがポイントです。

メンテナンスパックは上記コスモMyカーリース・スマートビークルと似た構成です。

  1. メンテプランなし:メンテナンス契約なし
  2. シルバーメンテプラン:簡易メンテナンス
  3. ゴールドメンテプラン:フルメンテナンス
期間ホワイトシルバーゴールド
1年90,530円94,890円95,810円
2年55,330円59,690円60,610円
3年42,460円46,820円47,740円
4年36,630円40,990円41,910円
5年32,340円36,700円37,620円
6年30,470円34,320円35,240円
7年28,160円32,010円32,930円
8年26,180円30,030円30,950円
9年24,310円28,160円29,080円
10年23,210円27,060円27,980円
11年22,000円25,850円26,770円

■リース料金に含まれるもの

  • 自動車税
  • 自賠責保険料
  • 自動車重量税

※全てのメンテプランに含まれます。

■オプションでリース終了後車がもらえる「乗り放題オプション」

  • 契約期間は7年以上
  • 対象車種は全車種

オプション料金(乗り放題オプション加算額)

  • 7年契約:500円/月
  • 8年契約:500円/月
  • 9年契約:500円/月
  • 10年契約:500円/月
  • 11年契約:500円/月

※スイフトは乗り放題オプションを利用可能です。

 

定額カルモくんのここがポイント

定額カルモくんは初心者や運転に自信のない方にも優しいカーリースです。それはメンテナンスパックのゴールドおよびシルバーを申し込むと付いてくる補償によって、リース終了時にキズや凹み、室内の汚れなどがあっても軽自動車で15万円、その他で18万円まで修理代を負担してくれるというもので、業界唯一のものです。

さらに軽自動車とコンパクトカー限定で「車がもらえるオプション」が追加設定され、9~11年契約では月324円の加算でリース終了後に車がもらえるようになります。※スイフトは乗り放題オプションを利用可能です。

≫ 参考:定額カルモくんの申込~審査やデメリットまでまるわかりガイド

 

カーコンカーリースもろコミ

カーコンカーリースもろコミは契約期間が3年と5年、7年と9年の4つの期間から選ぶことが出来ますが3年と5年はリース終了後は一般的なカーリースと同様に返却するタイプで7年と9年の契約ではリース期間終了まで乗るとクルマがもらえるようになるという違いがあります。

  • 3年契約「もろコミ+3」:返却タイプ
  • 5年契約「もろコミ+5」:返却タイプ
  • 7年契約「もろコミ7」:もらえるタイプ
  • 9年契約「もろコミ9」:もらえるタイプ

定額均等支払いリース料金

現在3年契約「もろコミ+3」と5年契約「もろコミ+5」には公式サイトにはスイフトの設定がありませんので7年契約「もろコミ7」と9年契約「もろコミ9」の料金を紹介します。

※全て税込

  • 7年契約「もろコミ7」:29,480円
  • 9年契約「もろコミ9」:25,520

■メンテナンスパック加算額

  • 3,410円~/月

■リース料金に含まれるもの

  • 自動車税
  • 自賠責保険料
  • 自動車重量税
  • 車検無料クーポン

■特徴

  • リース終了後車がもらえる(7,9年のみ)
  • 車検の基本料金が最初からコミコミ

ボーナス併用支払い料金

「♪もろコミ月々8千円からカーコンカーリース~♪」というテレビCMをご存知の方も多いかもしれません。

その月々8千円という仕組みは「ボーナス併用支払い」で可能になります。※8千円は軽自動車の最安料金でスイフトは月々13,310円です。

ちなみに今回のスイフトでは以下のようになります。

7年契約

  • 月々支払額: 13,310(税込)
  • ボーナス月加算額:97,020円(税込)年2回

9年契約

  • 月々支払額: 13,310(税込)
  • ボーナス月加算額:73,260円(税込)年2回

 

カーコンカーリースもろコミのここがポイント

カーコンカーリースもろコミの申込みプランは 最近まで7年と9年の2つの期間のみでしたが3年と5年のカーリースとしては短期の契約プランも追加になりました。

≫ 参考:カーコンカーリースもろコミに3年と5年契約もろコミ+プラスが追加

7年と9年ではどちらの期間を選んでもリース期間終了後には車がもらえます。また車検無料クーポンがもらえますので期間中の維持費も低く抑えることが出来ます。

 

追加になった3年と5年年の期間ではリース終了後はクルマを返却する契約ですので、3~5年のサイクルで新車に乗り換えていきたい方にはぴったりなプランといえます。

5年契約では新車の登録から3年後に初回の車検を通す必要がありますが、こちらの費用は7年、9年と同様に車検の基本料金が含まれていますので、同様に維持費を安く抑えることが可能です。

 

また、7年契約には「特選車」と呼ばれる車が用意され、カーナビやETCなどのアクセサリーとメンテナンスパックがリース料金据え置きでお得に利用出来るものですが今回ジムニーは特選車に設定されていませんでした。

 

カーコンカーリースもろコミは7年契約と9年契約共にリース期間満了の2年前より返却と乗り換えが出来ますが、その場合はクルマをもらうことは出来ません。リース期間終了まで乗ることでクルマがもらえるようになります。

≫ 参考:カーコンカーリースもろコミとは?審査や申込み手順まるわかりガイド

 

料金を比較してみましょう

上記のカーリース月額均等支払い料金(頭金なし、ボーナス加算なし)を比較表にしてみました。

期間

コスモ

(ホワイトパック)

カルモ

(メンテプランなし)

もろコミ
3年46,200円42,460円
5年32,670円32,340円
7年27,280円※28,160円29,480円
9年24,310円25,520円
10年23,210円
11年22,000円

月々の支払額で1番安いのは11年契約のある定額カルモくんで22,000円の均等支払いでした。

コスモMyカーリース・スマートビークルの7年がお安いのですがコスモMyカーリース・スマートビークルの料金はホワイトパックの料金ですので注意が必要です。

コスモMyカーリース・スマートビークルの「ホワイトパック」は定額カルモくんやカーコンカーリースもろコミでは基本料金に含まれている自賠責保険料と重量税が含まれていません

※ホワイトパックにオプションでプラスするか、シルバーパックかゴールドパックを選べば自賠責保険料と重量税が含まれます。

 

自賠責保険料と重量税は車検の時に必ず支払う費用ですので、車検を通す必要のない3年契約では問題がありませんが、5年以上の契約では基本料金に含まれていない場合は別途支払いが必要になります。

コスモMyカーリース・スマートビークルのシルバーパックにすれば自賠責保険料と重量税が含まれて7年契約で月々30,580円になりますが、シルバーパックにすれば車検の基本料金も含まれます。

また車検を通す必要のない3年契約では定額カルモくんがお安いですね。

 

9年契約で安いのは定額カルモくんがお得。しかし、リース終了後にカーコンカーリースもろコミは追加料金無しでそのままクルマがもらえて、車検の基本料まで含まれますので判断が難しいところです。

※定額カルモくんはメンテナンスパックのシルバーまたはゴールドメンテプランを追加すれば車検費用までコミコミに出来て、さらに「乗り放題オプション」に申し込めばリース終了後にクルマをそのままもらうことの出来る「乗り放題オプション」オプションがあります。今回のスイフトでも9~11年契約では324円を月々のリース料金を加算すれば車がもらえるようになります。

 

まとめ

 

今回は人気のスイフトのリース料金を単純に一番安いのはいくらなのか?を大手主要カーリース会社で比較してみました。

結果としては契約期間により安いリース会社が違うことが分かりました。

しかし、嬉しいのは

頭金なし、22,000円の均等支払いのみでボーナス加算もなくスイフトの新車に乗れるということです。

 

しかし7~9年と契約期間の長いカーリースであればリース期間中に気楽にメンテナンスなどが可能であるか?など総合的に考える必要があります。

今回の3社ではコスモMyカーリース・スマートビークルはコスモ石油のガソリンスタンドで全てお任せ出来るのがメリットであると言えます。

料金の安さも大切ですが、リース期間中の使いやすさも考慮して、あなたにぴったりなリース会社やプランをお選びください。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサーリンク



スポンサーリンク



CATEGORIES & TAGS

カーコンカーリースもろコミ, カーリース, コスモMyカーリース, スズキ, 定額カルモくん, 車種別, , , , , , , , ,

カーマニア

Author:

カスタマー目線でクルマの情報をお届けします。 カーシェアリングや個人向けカーリースなどの新しいクルマとヒトとの付き合い方を提案します。

スポンサーリンク





こんにちは!ウーロンです

自称(?)カーリース コンシェルジュとして個人向けカーリースやカーシェアリングなどの新しいクルマとヒトとの付き合い方の情報を発信していきますので宜しくおねがいします。

【趣味】

バイクツーリング(特に北海道)

旅行:最近は台湾食べ歩きによく行きます