このページにはプロモーションが含まれています
前回の記事で、定額ニコノリパックが他社よりもトータルで格安であることが分かりました。
ところで、カーリースにはリース期間中に走行できる距離の上限が設定されています。
定額ニコノリパックでも、その走行距離制限はあるのですが設定はどうなっているのでしょうか?
いくら格安なカーリースであっても、十分な距離設定でないと実用的なカーリースとはいえません。
そこで今回は定額ニコノリパックの走行距離制限に絞って説明します。
走行距離制限があるからカーリースは安い?
まとまった高額な頭金を用意できなくても、月々の均等支払いだけでも新車に乗ることが出来るため注目を集めているカーリースですが、支払いの合計がローンで購入するよりも安く上がるのも人気の理由の一つです。
カーリースの安さの原因が、新車の購入額全てを支払うのではなく、「残価」という金額をあらかじめ新車の価格から値引きして、その残り分だけを支払えばいいからなのです。
その「残価」とは、カーリースの契約期間が満了となって、貸し出したクルマが返却された時の「査定額」を予想して決めた金額のことを言います。
たとえば、200万円の新車をカーリースで5年間貸し出すとすると、過去の似たようなタイプ・価格の車種の5年後の査定額を参考にして、今後の人気などを予想しながら「残価」を決めます。
その予想した「残価」が60万円であるのなら、
200万円ー60万円=140万円
となりますので、カーリースでは140万円だけ支払えばよいわけです。
ところがローンで購入する場合は200万円全額を分割して支払わなければならないために、支払額の総額はカーリースよりも高くついてしまうのです。
このようにカーリースは「残価」があるおかげでお得な料金で新車に気軽に乗れるのですが、その反対に返却した車の状態が悪いと査定額が残価を下回ることになり、その差額を清算しなければならないこともあるのです。
このように、残価よりもクルマの価値を下げてしまうとペナルティがあるカーリースなのですが、クルマの価値を下げてしまう、もう一つの大きな要因として「走行距離」があります。
カーリース各社では返却されたリース車両を中古車として販売するなどの予定がありますので、利用者に走行距離の上限を守るようにお願いして返却されるリース車両の価値を一定水準以上に保つようにしているのです。
設定された走行距離の上限では不足してしまう人は相談することで距離を増やすことの出来るカーリース会社もありますが、その場合はクルマの価値も下がるため、当然月々の支払額も追加料金が加算されることになります。
以上のことからお分かりの通り、カーリースは「残価」と「走行距離制限」があるためにお得な格安料金で新車に乗ることができますが、同時に乱暴にクルマを扱ったり、走行距離制限を超過してしまうとペナルティもありますので注意しなければならないと言えますね。
定額ニコノリパックの走行距離制限は何キロ?
定額ニコノリパックの走行距離制限については公式サイトでも以下のように書かれています。
Q:走行距離に制限はありますか?
A:原則として5年間で60,000Kmまでの走行での契約となっております。
それ以上の走行を想定されるお客様は、お見積り時にご相談ください。引用:よくある質問
定額ニコノリパックの契約期間は5年間が基本となっています。※3~7年で相談可能です。
その走行距離の制限は上記の通り5年間で6万キロですので、月当たり1,000キロが目安になります。
カーリース会社によってはリース期間中に走行可能な距離の上限が短い、または長いケースもありますが、中でもこの月間1,000キロという走行距離制限はカーリース各社では平均となる走行距離です。
走行距離制限の距離の見かた
定額ニコノリパックでは6万キロというリース期間合計の距離を表示していますが、他社では「走行距離制限は月あたり1,000キロ」などと表示されることが多いようです。
これは誤解されることが多いのですが「月当たり○○キロ」というのは分かりやすくするために「目安」として表示されているだけで、実際には車両を返却する時に走行した距離の合計が走行距離の制限を超過していなければ大丈夫です。
たとえば月あたり1,000キロが走距離制限となるカーリースでは、
- 3年・36ヶ月では、1,000キロ×36ヶ月=36,000kmを超過しなければOK
- 5年・60ヶ月では、1,000キロ×60ヶ月=60,000kmを超過しなければOK
- 7年・84ヶ月では、1,000キロ×84ヶ月=84,000kmを超過しなければOK
このようになります。
そのため、ロングドライブや遠方の実家への帰省などで、1ヶ月の期間で1,000キロ以上走行してもペナルティとなるわけではなく、あくまでも返却時の合計の走行距離が超えていなければペナルティとなることは絶対にありません。
月あたり千キロでは少ないのでは?
この5年間で6万キロという数字を見て「少ないのでは?」と感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
これは月当たりでは1,000キロとなりますので、前述の通りカーリースでは平均的な走行距離なのです。
実際のデーターとしては2015年にソニー損害保険株式会社が行った調査では日本のドライバーの60%が1年間で7,000キロ以下しか走行していないことが分かりました。
つまり、月当たり583キロほどしか走行していないことになるので、実際に月あたり1,000キロの走行距離制限では不足してしまうドライバーは少ないのですね。
定額ニコノリパックでは年間12,000キロですので、5千キロほど余裕がありますので、長距離を走ることが必要になっても心配なくリース車両を使用出来ると言えます。
また過去にご自分がどのくらい走行したのかがお分かりにならない場合は、現在自家用車を所有しているのであれば車検証に記載された内容から知ることが出来ます。
方法は2通りあります。
最初にいま使用中の自家用車を新車で購入したのならとても簡単です。
現在の総走行距離÷新車購入からの月数=月間平均走行距離
となります。簡単ですよね。
5年前に購入した車の走行距離が31,200キロであれば、
31,200キロ÷60ヶ月=520キロ
となり、月あたり520キロほど走行していたことになります。
もう一つの方法は現在載っている自家用車を中古車で購入した方も月当たりの平均走行距離が分かる方法ですが、2回以上車検を通した場合に限ります。
自動車の車検証には過去2回の車検を通した時の総走行距離が記載されています。
記載されているのは車検証の左下のあたりです。
- 走行距離計表示値 51,000km(令和1年??月・・日)
- 旧走行距離計表示値 32,000km(平成29年??月・・日)
上の走行距離計表示値が前回の車検時の走行距離で、下の旧走行距離計表示値がさらにその前の車検時の走行距離です。
この期間は2年間・24ヶ月ですの、走行距離の差を24で割れば月あたりの平均走行距離が分かります。
51,000km-32,000km=19,000km
19,000km÷24ヶ月=792km
月あたり792キロが平均走行距離ですので、1,000キロが走行距離制限のカーリースでは必要十分で問題なく利用できることになります。
また過去の走行距離を見て1,000キロでは不足してしまう方は、繰り返しになりますが、相談して走行距離の上限を上げることも出来ます。その場合は月々の支払額も若干増えますが、相談自体は無料ですので距離を増やしても、ご自分で支払える予算に納まるのか確認してみてはいかがでしょうか。
走行距離制限をオーバーしたらどうなる?
カーリースでは設定された走行距離制限を超過してしまうと、オーバー(超過)した分の清算が必要になり、定額ニコノリパックも同様です。
Q:走行距離を越えたらどうなりますか?
A:ご契約時に設定した走行距離を超過した場合、超過した距離分のご精算が発生いたします。
引用:よくある質問
その超過料金は定額ニコノリパックの公式サイトには記載されていませんが、一般的には1キロ当たり十数円ほどになります。
そのため、例として5年のリース期間が終了して、総走行距離が61,200キロであれば1,200キロ超過したことになります。
その場合、1キロ当たり15円の違約金となるのであれば、
1,200キロ×15円=18,000円となります。
超過した距離によっては高額な違約金の請求と清算になってしまいますので、必ず不足の無い走行距離制限であるかを確認してから契約する必要があります。
不足することが分かるなら、事前に相談して走行距離の上限を増やした料金などを確認しておきましょう。
まとめ
定額ニコノリパックの走行距離について説明しました。
前回の料金比較では他社と比較しても格安であることが分かった定額ニコノリパックですが、走行距離制限が短いなどのカラクリがあるのではないか?と思い上限走行距離を確認してみました。
その結果、カーリースの標準的な1,000キロということが分かり、日本のほとんどのドライバーには余裕のある距離であることも分かりました。
安くて、走行距離の制限がデメリットとなることも無い定額ニコノリパックは安心して利用できるカーリースと言えそうです。
最後までお読みいただきありがとうございます。