スバルBRZはスバルとトヨタの共同開発により誕生したFR(フロントエンジン・リアドライブ)のスポーツカーでトヨタで販売されている「86」はBRZの兄弟車(姉妹車)となります。
BRZはクーペスタイルですが、広いとは言えませんがリアにも大人2人がしっかり座れる2+2シーターの4人乗りのスポーツカーらしい洗練されたデザインです。
引用元:https://www.subaru.jp/brz/brz/
そのボディに搭載されるエンジンはスバルの開発したFA20型4気筒水平対向ボクサーエンジンに、トヨタの直噴・ポート噴射併用技術『D-4S』が組み合わされ、最高出力207PS(ATは200PS)を発生し、フロントミッドシップの低い位置に搭載されます。
このFA20ボクサーエンジンはターボなどの過給気が無い自然吸気タイプのエンジンとしてはスポーツカーに相応しい高回転高出力タイプのエンジンですが、燃費はWLTCモードで12.8km/L(6MT車)と現代のスポーツカーらしく優秀です。
6MT↑
6AT↑
組み合わされるトランスミッションはスポーツ走行に向いた6MTの他にスポーツドライビングもより楽しめるようにセッティングされた6ATも用意されサーキット走行からスタイリッシュでパーソナルなクーペを気軽に楽しみたい方まで様々なスタイルに幅広く対応します。
水平対向エンジンがクルマのフロントタイヤの中心よりも車体の中央よりの低い位置に搭載されているため重心が非常に低く、そのバランスから生み出される俊敏で運転の楽しさに溢れるハンドリングは世界中で高く評価されてます。
フロントミッドの低い位置に搭載された水平対向エンジン(画像は86)
兄弟者としてトヨタが販売する86がありますが、両車の違いはボディーの多少のディテール以外にサスペンションのセッティングなども変更され、両社のハンドリングに対する考え方が反映され、若干味付けに違いがあります。
そんなスバルBRZのリース料金は月々いくらになるのでしょうか?
頭金も0円でボーナス加算もなしの均等払いでスバルBRZの新車に乗る場合の料金を見てみましょう!
スポンサードサーチ
目次
スバルBRZのグレード
BRZ R Customize Package
引用元:https://www.subaru.jp/brz/brz/
クルマには装備やエンジンなどが違う数種類の「グレード」が用意されているのですがスバルBRZにも5種類の基本グレードとスバルのスポーツブランドの「STI」バージョンも派生グレードとしてラインナップされています。
- R Customize Package
- R
- S
- RA Racing
- GT
- STI Sport
この中で基本の5種類の中ではベーシックグレードが「R Customize Package」で最上級が「GT」です。
派生グレードのSTI Sportは専用のボディパーツやサスペンション、ブレンボ製のブレーキなどが装着されますがその分価格も基本グレードと比較すると高額です。
引用元:https://www.subaru.jp/brz/brz/
このようなバリエーション多彩なスバルBRZですが、エンジンなどの基本的なスペックは全て同様です。
今回はどのくらいの料金からスバルBRZに乗る事が出来るのか?がテーマですのでベーシックグレードの「R Customize Package」6速マニュアルトランスミッション車の料金を調査してみました。
「R Customize Package」は公式サイトで「スポーツカーを操る歓びに満ちたベーシックモデル」と記載されている通り、オーナーがスポーツ走行を楽しむために交換を行う可能性の高いホイールを交換前提としてスチールホイール(鉄チンホイール)にしたり、走りに関係のない装飾類を省略することで低価格を実現したグレードです。
料金は各社公式サイトのカーリース料金シミュレーションより算出した金額となっています。
スバルBRZのリース料金を比較
引用元:https://www.subaru.jp/brz/brz/
コスモMyカーリース・スマートビークル
他のリース会社が最長契約期間が9年であるのに対してコスモのマイカーリーススマートビークルの契約期間は3年、5年、7年ですので単純に月々のリース料金を比較してしまうと不利になります。※リース期間が長いほど月々のリース料金は安くなるため。
コスモMyカーリース・スマートビークルはクルマの整備やメンテナンスなどをお任せ出来るメンテナンスパックを3種類の中から選ぶことが出来ます。
- ホワイトパック:メンテナンス契約なし
- シルバーパック:簡易メンテナンス
- ゴールドパック:フルメンテナンス
リース期間 | ホワイト | シルバー | ゴールド |
3年 | 67,870円 | 70,070円 | 73,370円 |
5年 | 48,510円 |
51,700円 | 55,000円 |
7年 | 40,700円 | 44,330円 | 47,630円 |
※月間走行距離1,000キロで計算
シルバーパックとゴールドパックにはリース期間分の「自動車税」、「自賠責保険料」、「重量税」が含まれますが、ホワイトパックに含まれるのは「自動車税」のみです。
コスモMyカーリース・スマートビークルのここがポイント
コスモのマイカーリーススマートビークルでは月間走行距離を500~1,500キロで選ぶことが出来、距離が多いほど月額料金は高くなります。当然500キロを選択すればお安くなりますが、やはり不安に感じ利方も多いようで、多くの方が1,000キロで申し込みをしているようです。
また、他社の7年契約の相場よりもコスモMyカーリース・スマートビークルが安くなる傾向があるのですが、コスモMyカーリース・スマートビークルは他社ではほとんどが標準で月々のリース料金に含まれる「自賠責保険料」と「自動車重量税」が含まれておりません。しかしその点はシルバーまたはゴールドのメンテナンスパックを選ぶことで追加することが出来ますのでフレキシブルなムダのない契約が可能であるともいえます。
9年の長期契約が無いことでコスモMyカーリース・スマートビークルが不利なように見えますが、じつは累計登録台数5万台を突破して、コスモMyカーリース・スマートビークルは大人気なのです。その理由のひとつとしては他社ではメンテナンスの時に指定の自動車整備工場まで出向かなくてはならないのに対してコスモのガソリンスタンドで給油から車検まで全てお任せ出来るのです。つまり使い勝手が抜群に優れているのですね。全国のスタンドを利用したロードサービスも利用出来るのでとても安心です。
またコスモMyカーリース・スマートビークルだけはリース終了後に車がもらえるようなシステムがないのですが、実際にはカーリース利用者で終了後に買取などをして乗り続ける人は全体の10%ほどで、多くの方は新しい新車のリース車両に乗り換えています。月々定額で新車を乗り継いでいけるのがカーリースのメリットなのですが実際にもそのメリットを利用する人が多いようです。
定額カルモくん
定額カルモくんの契約期間は1年から11年まで1年刻みで出来るのがポイントです。
メンテナンスパックは上記コスモMyカーリース・スマートビークルと似た構成です。
- ホワイトプラン:メンテナンス契約なし
- シルバーメンテプラン:簡易メンテナンス
- ゴールドメンテプラン:フルメンテナンス
- プラチナメンテプラン:ゴールド+メーカー保証延長
期間 | ホワイト | シルバー | ゴールド | プラチナ |
1年 | 137,280円 | 141,640円 | 142,560円 | ー |
2年 | 83,270円 | 87,630円 | 88,550円 | ー |
3年 | 64,240円 | 68,600円 | 69,520円 | ー |
4年 | 55,660円 | 60,020円 | 60,940円 | 62,140円 |
5年 | 49,170円 | 53,530円 | 54,450円 | 55,650円 |
6年 | 46,200円 | 50,050円 | 50,970円 | 53,180円 |
7年 | 43,010円 | 46,860円 | 47,780円 | 49,990円 |
8年 | 41,140円 | 44,990円 | 45,910円 | 48,120円 |
9年 | 37,840円 | 41,690円 | 42,610円 | 45,320円 |
10年 | 35,970円 | 39,820円 | 40,740円 | 43,450円 |
11年 | 33,880円 | 37,730円 | 38,650円 | 41,360円 |
■リース料金に含まれるもの
- 自動車税
- 自賠責保険料
- 自動車重量税
※全てのメンテプランに含まれます。
定額カルモくんのここがポイント
定額カルモくんは初心者や運転に自信のない方にも優しいカーリースです。それはメンテナンスパックのゴールドおよびシルバーを申し込むと付いてくる補償によって、リース終了時にキズや凹み、室内の汚れなどがあっても軽自動車で15万円、その他で18万円まで修理代を負担してくれるというもので、業界唯一のものです。
さらに軽自動車とコンパクトカー限定で「車がもらえるオプション」が追加設定され、7年以上の契約では月500円の加算でリース終了後に車がもらえるようになります。※スバルBRZは対象外です。
定額ニコノリパック
定額ニコノリパックは契約期間が5年と9年のみで9年はリース期間満了後にはクルマがもらえるようになる人気プランです。
基本料金の中に多くのものが含まれるのが特徴で、オイル交換などの簡易メンテナンスまで含まれているのですが、さらにオプションでメンテナンス内容を充実させてお任せにすることが可能です。
- ライトプラン:月々2,200円(税込)~
- バリュープラン:月々3,300円(税込)~
ライトプランは安心のフルサポートメンテナンスでバリュープランではさらにバッテリーやタイヤ4本の交換費用まで含まれるお得なプランです。
定額支払い
- 月々支払額:44,110円(税込)
ボーナス併用支払い
- 月々支払額:33,000円(税込)
- ボーナス月加算額:66,660円(税込)年2回
■リース料金に含まれるもの
- 自動車税
- 自賠責保険料
- 自動車重量税
- 車検基本料1回分
- 簡易メンテナンス費用
■特徴
- ガソリン特別割引
- 車検の基本料金が最初からコミコミ
定額ニコノリパックのここがポイント
定額ニコノリパックはクルマを所有すると必要になる費用の多くが含まれているのが特徴です。
5年契約ですので、新車の登録から3年後に迎える車検を1度通す必要がありますが、車検の基本料金が含まれていますので維持費を安く抑えることが出来ます。
また基本的なメンテナンス費用も含まれているのですが、その内容がオイル交換(9回)、ウインドウォッシャー液、補充バッテリー液補充、クーラント補充と他社では有料となるような充実したものです。
またガソリンスタンド店舗で契約を行った場合はそのスタンドのみですが、店頭価格よりも5円/Lのガソリン、軽油の値引きを5年間のリース期間中受けることが出来ます。
料金を比較してみましょう
上記のカーリース月額均等支払い料金(頭金なし、ボーナス加算なし)を比較表にしてみました。
期間 | コスモ | カルモ | ニコノリ |
3年 | 67,870円 | 64,240円 | ー |
5年 | 48,510円 | 49,170円 | 44,110円 |
7年 | 40,700円 | 43,010円 | ー |
9年 | ー | 37,840円 | ー |
10年 | ー | 35,970円 | ー |
11年 | ー | 33,880円 | ー |
月々の支払額で1番安いのは11年契約のある定額カルモくんで33,880円の均等支払いでした。1日当たり約1,129円で新車のBRZに乗れることになります。
これはメンテナンス無しの料金ですが、フルメンテナンスにメーカー保証の延長まで出来る安心なプラチナプランでも41,360円です。
期間別に見ますと3年は定額カルモくん、5年は定額ニコノリパック、7年ではコスモMyカーリースがお安いので、期間によってどこが安いのか変わることがお分かりいただけると思います。
7年契約ではコスモMyカーリースが安いように見えますが、コスモMyカーリース・スマートビークルの料金は「ホワイトパック」の料金ですので注意が必要です。
コスモMyカーリース・スマートビークルの「ホワイトパック」は他社では基本料金に含まれている自賠責保険料と重量税が含まれていません。
※ホワイトパックにオプションでプラスするか、有料のシルバーパックかゴールドパックを選べば自賠責保険料と重量税が含まれます。
自賠責保険料と重量税は車検の時に必ず支払う費用ですので、車検を通す必要のない3年契約では問題がありませんが、5年以上の契約で基本料金に含まれていない場合は車検の時に別途支払いが必要になります。
例えば7年契約でコスモMyカーリース・スマートビークルの「シルバーパック」にすれば自賠責保険料と重量税も含まれ同じ条件となりますが7年契約で月々44,330円になるためカルモの方がお安くなります。
カーリース各社で基本料金やメンテナンスプランに含まれる内容が違いますので下記の参考記事などをお読みになり、内容をしっかり確認してから契約をすることが大切です。
まとめ
引用元:https://www.subaru.jp/brz/brz/
今回は人気のスバルBRZのリース料金を単純に一番安いのはいくらなのか?を大手主要カーリース会社で比較してみました。
結果としては契約期間により安いリース会社が違うことが分かりました。
しかし、嬉しいのは
頭金なし、33,880円の均等支払いのみでボーナス加算もなく新車のBRZに乗れるということです。※1日当たり約1,129円
しかし7~9年と契約期間の長いカーリースであればリース期間中に気楽にメンテナンスなどが可能であるか?など総合的に考える必要があります。
今回の3社ではコスモMyカーリース・スマートビークルはコスモ石油のガソリンスタンドで全てお任せ出来るのがメリットであると言えます。
料金の安さも大切ですが、リース期間中の使いやすさも考慮して、あなたにぴったりなリース会社やプランをお選びください。
最後までお読みいただきありがとうございます。