日産のミドルサイズSUVエクストレイル。
2001年から10年間連続で国内のSUV形乗用車販売台数第1位を獲得している人気車種です。
さらにハイブリッドも加わり最新の安全性能と快適性は国内、国外を問わず評価されています。
現在販売されているエクストレイルは3代目で歴代同様の性能を引き継いでいますが、2代目までのタフで無骨なイメージのデザインから都会的な洗練されたイメージのデザインに変貌を遂げています。
その新型エクストレイルに乗るのであればぜひハイブリッドを選びたいところなのですが問題はその車両価格です。
ハイブリッドの1番安いモデル「20S HYBRID 2WD」でも本体価格のみで262万円です。
諸費用を入れると乗り出し価格はオプション無しでも約280万円になります。
カッコいい車ですが気軽に手を出せる金額ではありませんね。
でもどうしても憧れのエクストレイルに乗りたい方のために、
今回はカーリース各社の料金を紹介します。
頭金やボーナス無しで均等支払いなら月々いくらで乗れるのでしょうか!
ぜひ参考にして下さい。
スポンサードサーチ
目次
エクストレイルについて
日産エクストレイルはSUVクラスの中で販売台数がトップクラスなだけではなく、新車全体の販売台数の中でも常にベスト20圏内にランクインしている人気車種です。
先代よりもモダン方向に変わったデザインには近年の日産車のアイコンである「Vモーションシェイプ」がグリルに採用され、2017年6月のマイナーチェンジでさらにグリルが拡大されてよりシャープなフロントマスクになりました。
またハイブリッド車が2015年に追加設定されています。
そのエクストレイルの魅力をご紹介しましょう。
ミドルサイズSUVでは定番の人気車種
出展:日産公式ページ
日産エクストレイルは初代の発売が2000年で現行車で3代目となりますが「タフギア」としてアクティブに使うユーザーに向けた考えからシートやフロアだけではなくシートなども防水仕様になっているのが歴代エクストレイルの共通点です。
2代目では「クリーンディーゼル」も販売されましたが3代目のエンジンは2LガソリンのみでトランスミッションもCVTのみとなっています。
安全面では高速道路同一車線自動運転技術のプロパイロットなど最新の運転支援システムが搭載されているのも新型エクストレイルの魅力です。
走行性能の向上と燃費の両立
2WDと4WDから選べるエクストレイルは車体振動制御システムのインテリジェントライドコントロールにより車体を常に安定させ快適な乗り心地を実現しています。さらに電子制御4WDシステムではどんな道でも進んでいける高い悪路走破性を持ちながら、オンロードでの快適な走行も両立しています。
搭載されるエンジンは2Lのガソリンエンジンとハイブリッドの2種類でハイブリッド車ではJC08モード燃費で20.0〜20.8km/Lを達成しています。
快適な室内空間
出展:日産公式ページ
エクストレイルはダイナミックな走行性能だけではなく、広くて快適な室内空間も魅力です。
オンロード、オフロードを問わず安定感のある走破性を持ちながら高級セダンの乗り心地にも匹敵する快適性を併せ持ちます。
その広さやと快適性が現代のSUVでありエクストレイルが高く評価される理由の一つです。
シートは2列シートが基本ですが、ガソリン車には3列シート7人乗り仕様も用意されています。
出展:日産公式ページ
2列目のシートが大きくスライドしますので後方へスライドさせれば足元も広くなりチャイルドシートの装着なども楽に行え、前方に大きくスライドさせれば荷室スペースが拡大します。
また2列目シートのセンターアームレストを倒すことでリヤシートに2人乗せた状態でも長物の積載が可能です
売却するのも高値安定のエクストレイル
新車の価格が安くはないために、手の届かない人は中古車を狙っていますが、供給が不足しているために、買取店が高値でも売って欲しい1台がエクストレイルです。
海外でも人気の車種であるため中古車も需要が高く、売却相場は高値安定を維持しています。
エクストレイルの問題点
上記のようにメリットと思えるポイントが多いエクストレイルですが問題が無いわけではありません。エクストレイルをご検討中であるのならその問題がご自分にとって大きな問題とならないかを確認しておきましょう。
ボディサイズ
一目見てわかるのがSUVらしい大きなボディサイズです。背も高いので余計にボリュームを感じてしまいますね。
広く快適な空間のために仕方の無いことですが、そのボディサイズは
- 長さ:4,690mm(4メートル69センチ)
- 幅:1,820mm(1メートル82センチ)
- 高さ:1740mm(1メートル74センチ)
※グレードにより若干の違いがあります。
軽自動車と比較すると長さで約1メートル30センチ、幅で約34センチも大きなボディサイズですので、駐車場の大きさや駐車場までの道路幅などのチェックも必要になります。
特に機械式駐車場であれば高さ制限に収まるかもチェックしましょう。
また日常の移動圏内の道路が狭い所が多いのならストレスになってしまうかもしれません。
もし、実際にお試しになりたいのであれば、エクストレイルの在庫のあるカーシェアリングで6時間から1泊くらいの試乗もおすすめです。
≫ 参考:カーリースには試乗車がない!?こんなおすすめ試乗法がありますよ!
維持費も高額
購入金額が高額なエクストレイルですが、軽自動車やコンパクトカーなどと比べると維持費も高めになるのがデメリットです。
排気量が大きめなために、自動車税や車検費用(重量税)などが割高になります。
自動車税や重量税、車検基本料が料金に含まれているカーリースであれば問題にはなりませんが、新車や中古車を現金やローンで購入した場合は毎回高額な支払いが必要になるのもデメリットになります。
大人向けな設計
エクストレイルは車高が高く、大人が乗り降りすることを前提に設計開発されています。
しかしその反面、小さな子供にはステップ部などが高く、極端に言えばよじ登って乗車することになります。
そのため子供が小さなうちは、乗り降りに毎回大人のサポートが必要であるとお考えください。
エクストレイルはカーリースで手に入れるのがおすすめ
新車が高額なエクストレイルですから、どうしても乗りたい方なら中古車をお考えかもしれません。
しかし、状態の良い現行のエクストレイルは中古車価格も高値安定で新車とあまり変わらない価格の中古車が多いようです。
また、新車でも中古車でも基本的にクルマを購入するには頭金が必要です。
頭金は購入金額の20~30%ほどが相場となりますので新車のエクストレイルでは「20S HYBRID」グレードでオプションをつけなくても乗り出し価格は280万円ですので頭金を50~80万円ほど支払うことになります。
中古車であっても若干少なめの頭金は必要です。
ところが、カーリースなら頭金なしで月々均等支払いで新車のエクストレイルに乗ることが出来るのです。
ご都合に合わせて、頭金を支払ったり、ボーナス時に料金を加算して支払い、その分月々の支払額を抑えるようなことも出来ますが、やはり初期費用なしで新車に乗れることが1番のメリットです。
頭金は0円、月々定額の均等支払いのみで憧れのエクストレイルの新車に乗ることが出来るのは魅力です。
またカーリースの月々均等支払いの中には自動車税や車検の時に支払う自賠責保険料や重量税も含まれています。さらに車検の基本料金まで含まれるカーリースもありますので維持費も意識せずにエクストレイルを楽しむことが出来ます。
カーリースはなぜ安い?
支払いはグリーンの部分のみ
カーリースには「残価」が設定されています。
残価とはカーリースが終了する時の車の査定額を予測したもので、カーリースはあらかじめ車両価格から「残価」を値引きしてからリース料金を決めてゆくのです。
つまり車の購入額の全てではなく、残価を引いた分だけ支払えばよいのです。
そのため全てを分割で支払うローンでの車の購入よりもカーリースは支払いの総額が安くなるメリットがあるのです。
残価が高いほど支払総額は安くなります。
その結果ローンであれば月々の支払い額が予算オーバーで手の届かない上級の車種にもカーリースなら手が届き、エクストレイルのような高額車も気軽に乗ることが可能になります。
さらに、毎年支払う自動車税や車検の時に支払いが必要な自賠責保険料と重量税が含まれますので、税金や車検の度に費用を準備したり税金を支払いに行く手間も無く、支払い忘れてしまうようなことも起こりません。
車に関するお金の事や期日に関して考える必要がなくなるのは大きなメリットです。
エクストレイルに乗れるおすすめカーリースを紹介
エクストレイルを取り扱うカーリース会社の中でも特におすすめをピックアップしました。
カーコンカーリースもろコミ
月額40,824円(税込)均等支払い(9年契約いまのりナイン)
カーコンカーリースもろコミの特徴は契約期間終了後にはエクストレイルをそのままもらえることです。
契約期間は7年と9年で、どちらも契約期間の最後まで乗ればクルマが自分のものになりますので、長くエクストレイルを乗り続けたい方にはおすすめです。
料金には自動車税、自賠責保険料、重量税と車検の基本料金まで含まれますのでリース期間中の維持費も低く抑えることが出来ます。
≫ 参考:カーコンカーリースもろコミとは?審査や申込み手順まるわかりガイド
※グレードは20S HYBRIDです。
- 均等支払い:月額47,628円(税込)ボーナス加算なし
- ボーナス併用支払い:月額20,088円(税込)ボーナス月加算額:165,240円(税込)年2回
■9年契約(もろコミ9)料金
- 均等支払い:月額40,824円(税込)ボーナス加算なし
- ボーナス併用支払い:月額20,088円(税込)ボーナス月加算額:124,416円(税込)年2回
コスモMyカーリース・スマートビークル
月額43,956円(税込)均等支払い7年契約
コスモMyカーリース・スマートビークルは契約期間が3年、5年、7年、の3タイプから選べ、クルマがもらえるようなプランはありませんが柔軟性のあるプランと充実したメンテナンスパックの内容などが評価されて2018年にはすでに累計登録台数が5万台を突破している人気カーリースで、テレビのCMでご存知の方も多いのではないでしょうか?
- ホワイトパック:メンテナンスなし
- シルバーパック:簡易メンテナンス
- ゴールドパック:フルメンテナンス
ホワイトパックはメンテナンス無しのシンプルな内容ですが、自動車税以外は含まれません。シルバーとゴールドには自賠責保険料や重量税がプラスされ、さらにゴールドパックではタイヤ4本の交換やバッテリーの交換費用まで含まれるコミコミな内容で、ロードサービスまで付いているため安心です。
リース終了後は買い取りも可能ですが、その場合は割高になりますので、ずっと乗り続けたい方は上記のカーコンカーリースもろコミがおすすめです。
コスモMyカーリース・スマートビークルのユーザーのほとんどがリース終了後は新しい新車をリースして乗り換えています。同じ料金を支払い、定期的に新車に乗り換えていきたい方にはコスモMyカーリース・スマートビークルのご検討をおすすめします。
≫参考:コスモMyカーリース・スマートビークル申込~審査やデメリットまでまるわかりガイド
※グレードは20S HYBRIDです。
■3年契約月額(税込)
- ホワイトパック:69,120円
- シルバーパック:71,280円
- ゴールドパック:74,520円
■5年契約月額(税込)
- ホワイトパック:51,084円
- シルバーパック:54,108円
- ゴールドパック:57,348円
■7年契約月額(税込)
- ホワイトパック:43,956円
- シルバーパック:47,412円
- ゴールドパック:50,652円
定額カルモくん
月額38,448円(税込)均等支払い9年契約
定額カルモくんは契約期間が1年から9年まで1年刻みで選べますので、憧れのエクストレイルに短期間だけでも乗りたい方には利用価値の高いカーリースです。
そのほかの内容は上記コスモMyカーリース・スマートビークルと似た内容で、メンテナンスパックもホワイト、シルバー、ゴールドから選択されているところなどが似ていますが、定額カルモくんではメンテナンス契約無しのホワイトプランでも自動車税と車検時に支払う自賠責保険料、重量税が含まれています。
定額カルモくんではオプション料金を支払えばリース期間終了後にクルマがもらえるようになるオプションが設定されているのですが、その対象は軽自動車とコンパクトカーに限られるのが残念なところです。
そのため、コスモMyカーリース・スマートビークルと同様に、定期的に新車に乗り換えていきたい方であれば検討してみる価値があるカーリースです。
定額カルモくんの支払いは頭金の支払いやボーナス時の加算などは扱いが無く均等支払いのみとシンプルです。
≫ 参考:定額カルモくんの申込~審査やデメリットまでまるわかりガイド
■定額カルモくんリース料金(月額・税込)
※グレードは20S HYBRIDです。
- 1年契約:111,132円
- 2年契約:74,088円
- 3年契約:60,048円
- 4年契約:53,568円
- 5年契約:48,492円
- 6年契約:46,332円
- 7年契約:43,848円
- 8年契約:42,012円
- 9年契約:38,448円
料金を比較してみましょう
上記のカーリース月額料金を比較表にしてみました。
カーリース会社 | リース料金/月 | 備考 |
カーコンカーリースもろコミ | 40,824円 | 9年 |
コスモMyカーリース・スマートビークル | 43,956円 | 7年 |
定額カルモくん | 38,448円 | 9年 |
エクストレイルのリース料金最安値は定額カルモくんでした。しかし、リース終了後にクルマを自分のものにしたい場合は多少高くなりますがカーコンカーリースもろコミとなります。
カーコンカーリースもろコミは多少高額でもリース料金の中に唯一車検の基本料金が含まれていますので実際には両社の差額は少ないとお考えください。
コスモMyカーリース・スマートビークルだけ少し料金が高く見えますが、コスモMyカーリース・スマートビークルでは最長期間が7年ですので、他の2社も7年契約で比較するとほぼ同額です。
料金の差は大きくはありませんのでご自分にとってメリットになるポイントの多いリース会社を選ぶことをおすすめします。
エクストレイルをカーリースのまとめ
本文中にもあるように、エクストレイルの購入の最大のネックが高額な料金で分割で支払うにしても頭金も高額です。しかしカーリースなら頭金・初期費用0円で毎月の均等支払いのみで憧れのエクストレイルの新車に乗れます。
カーリースはレンタカーのように「わ」や「れ」ナンバーではなく普通のナンバーですのでカーリースであることは車検証を見なければ本人以外は分かりません。
エクストレイルは欲しいけど頭金やボーナス支払いが心配であるのなら、「カーリース」という選択肢も候補に入れてみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございます。