MOTAカーリース カーリース 定額カルモくん

【11年契約】カルモ、MOTA、カーコンカーリース超長期対決!

2022年3月14日

▲当ページには広告が含まれています。

 

新車を頭金無し、毎月定額料金でお手軽に乗れるカーリースは新しいクルマの所有方法として注目されています。

そのカーリースにおいて近頃注目をあつめ始めているのが長期契約です。

カーリースの特性として契約期間が長くなるほど毎月の支払額が安くなるのが人気の理由の1つですが、新車の耐久性の向上により10年くらいの期間では特に故障も無いため、1台の車にじっくり乗りたいという方が増えているのも理由となっているようです。

 

その契約期間は一般的なカーリースでは7年契約が最長である場合が多いのですが、9年契約を用意しているカーリースもあります。

さらにこの数年のカーリースの長期契約ニーズによって10年を超える超長期契約の「11年契約」プランも登場しているほどです。

現状では超長期契約を用意しているカーリースは少ないのですが、今回は早くも11年契約プランを開始している大手カーリース3社をご紹介します。

 

料金や契約内容などで両社を比較してみましょう。

また、長期契約のメリットやデメリットについても解説します。

 

スポンサードサーチ

最長11年契約プランのあるカーリース3社

最長11年の超長期契約プランのあるカーリースは以下の3社です。

  1. カーコンカーリースもろコミ
  2. MOTAカーリース
  3. おトクにマイカー 定額カルモくん

この3社は比較的新しいカーリース会社で、カーコンカーリースもろコミは2016年9月、おトクにマイカー 定額カルモくんは2018年、MOTAカーリースは2020年にカーリースを開始したばかりなのですが、超長期の11年契約をはじめとする今までのカーリースには無かったプランを提供して注目されています。

3社の詳細を比較表で見てみましょう。
※左右にスクロール⇔してご覧ください

項目 カーコンカーリースもろコミ  定額カルモくん MOTAカーリース
契約できる年数 7年・9年・11 1~11年

(1年単位)

5年・7年・11
走行距離制限 無制限 1,500km

(無制限も可能)

無制限
クルマの状態 新車※1 新車※1 新車※1
メンテナンスパック 軽自動車のみ 3種類から選択 2種類から選択
審査会社 オリックス自動車

他、複数社

オリックス自動車 オリックス自動車
対象車種 国産全メーカーの全車種 国産全メーカーの全車種 国産全メーカーの全車種
毎月の支払方法 銀行口座引き落としのみ※2 銀行口座引き落としのみ※2 銀行口座引き落としのみ※2
終了後、車がもらえる 乗り放題オプションで可能
自動車税 基本料金に含まれる 基本料金に含まれる 基本料金に含まれる
自賠責保険料
自動車重量税
車検費用 基本料金に含まれる メンテナンスパックに付属 メンテナンスパックに付属
頭金支払い 設定なし 設定なし
ボーナス支払い 設定なし
年齢制限 75歳以下 75歳以下 20歳以上75歳以下
納車場所 ご自宅 ご自宅 ご自宅

※左右にスクロール⇔してご覧ください
※1各カーリースには中古車カーリースもありますが契約内容に違いがあります。

※2一部利用できない銀行があります。

 

 

ご覧の通り3社で11年契約があるのは一緒で、その他の内容も似ていますが、メンテナンスパックなどの内容には違いがあります。

 

メンテナンスパックについて

上記3社ではそれぞれメンテナンスパックが用意されています。

この後、両社の料金を比べるのですが、それぞれの基本料金やメンテナンスパックに含まれる内容が違いますので単純に比較することは出来ません。

そのためここではそれぞれのメンテナンスパックの内容について説明します。

カーコンカーリースもろコミ

  1. メンテナンスパック:フルメンテナンス※軽自動車のみ
  2. メンテナンスパックライト:簡易メンテナンス※軽自動車のみ
  3. 特選車:7年契約のみ、基本料金に簡易メンテナンスが付属

定額カルモくん

  1. シルバーメンテプラン:簡易メンテナンス
  2. ゴールドメンテプラン:フルメンテナンス
  3. プラチナメンテプラン:ゴールド+メーカ保証延長

※メンテナンス無しも選べます

MOTAカーリース

  1. メンテナンスパック:簡易メンテナンス
  2. メンテナンスパック プレミアム:フルメンテナンス

※メンテナンス無しも選べます

3社すべてに簡易メンテナンスとフルメンテナンスが用意されますが、カーコンカーリースもろコミは軽自動車のみしかメンテナンスパックを申し込むことが出来ません。

しかし、7年契約のみに設定されている「特選車」というプランには基本料金に簡易メンテナンスとナビやETCなどのアクセサリーまで含まれお得です。

定額カルモくんではメーカー保証が切れた後もリース期間満了または10万キロまで保証が延長される「プラチナメンテプラン」が用意されているのが特徴です。

 

また、メーカー保証についてはMOTAカーリースは基本料金でも7年まで延長されているのもポイントです。

簡易メンテナンス(定額カルモくんのシルバーメンテプラン、MOTAカーリースのメンテナンスパック)でも車検整備費用と定期的なオイル交換費用が含まれているのは共通です。

カーコンカーリースもろコミは基本料金に車検費用まで含まれています。

違いはフルメンテナンスにあります。

じつは、各社のメンテナンス内容は変わらないように見えるのですが、メンテナンスの中でも高額な部類の「タイヤ交換」と「バッテリー交換」がMOTAカーリースの場合は本体料金まで含まれているのですが、定額カルモくんは交換の「工賃」が含まれているだけで「タイヤ本体」と「バッテリー本体」は別途費用が必要になる点に注意が必要です。※オプションとして含めることが可能です。

タイヤやバッテリーは購入すると必ず万単位の出費となりますので知らないと「予定外の出費」となってしまいます。

しかし、契約期間が短期である場合や車の利用は近所のお買い物や駅までの送迎程度で走行距離が短めである方なら問題とならないでしょう。

カーリースは契約年数を通したトータルの費用を想定して比較するのがポイントです。

 

もろコミとカルモくんとMOTAカーリースの料金を比較

それでは実際に3つのカーリースの料金を人気車種で比べてみましょう。

比較するのは共通する契約年数である5年、7年、11年でメンテナンス無しと簡易メンテナンスとフルメンテナンスの料金です。

  • 簡易メンテナンス:定額カルモくん=シルバーメンテプラン、MOTAカーリース=メンテナンスパック
  • フルメンテナンスパック:定額カルモくん=ゴールドメンテプラン、MOTAカーリース=メンテナンスパックプレミアム

カーコンカーリースもろコミには有料メンテナンスプランの設定が軽自動車のみですので、普通車のトヨタライズは簡易メンテナンスが付属する7年契約のみの「特選車」の料金です。

ホンダN-BOXの月額料金を比較

■グレード:N-BOX G

※左右にスクロール⇔してご覧ください

契約年数 メンテプラン もろコミ 定額カルモくん MOTAカーリース
5年 なし 25,790円 31,680円
簡易メンテナンス 29,640円 35,970円
フルメンテナンス 30,760円 38,940円
7年 なし 26,620円 23,810円 24,200円
簡易メンテナンス 27,940円 27,150円 28,050円
フルメンテナンス 30,030円 28,270円 29,920円
11年 なし 20,020円 17,100円 27,270円
簡易メンテナンス 21,450円 20,440円 20,570円
フルメンテナンス 23,870円 21,560円 22,660円

※2022年3月12日の金額です

※左右にスクロール⇔してご覧ください

※全て税込料金です。

すべてにおいて定額カルモくんがお安いですが、11年契約ではほとんど差がありません。

上記フルメンテナンスに含まれないものがある分、定額カルモくんがお安いという感じですね。

 

ダイハツ ミライースの月額料金を比較

 

■グレード:ミライース B
※左右にスクロール⇔してご覧ください

契約年数 メンテプラン もろコミ 定額カルモくん MOTAカーリース
5年 なし 20,020円 20,460円
簡易メンテナンス 23,870円 24,750円
フルメンテナンス 24,990円 27,720円
7年 なし 17,820円 14,740円 15,950円
簡易メンテナンス 19,140円 18,080円 19,800円
フルメンテナンス 21,230円 19,200円 21,670円
11年 なし 13,750円 11,220円 11,770円
簡易メンテナンス 15,180円 14,560円 15,070円
フルメンテナンス 17,600円 15,680円 17,160円

※2022年3月12日の金額です

※左右にスクロール⇔してご覧ください

※全て税込料金です。

ミライースも定額カルモくんがお安いですが、MOTAカーリースもほぼ同額です。

 

トヨタライズの月額料金を比較

 

■グレード:ライズ X
※左右にスクロール⇔してご覧ください

契約年数 メンテプラン もろコミ 定額カルモくん MOTAカーリース
5年 なし 35,250円 39,600円
簡易メンテナンス 39,610円 44,220円
フルメンテナンス 40,530円 48,840円
7年 なし 33,110円 30,850円 30,580円
簡易メンテナンス 39,490円 34,700円 34,760円
フルメンテナンス 35,620円 38,170円
11年 なし 25,740円 23,040円 22,550円
簡易メンテナンス 26,890円 26,180円
フルメンテナンス 27,810円 29,590円

※2022年3月12日の金額です

※左右にスクロール⇔してご覧ください

※全て税込料金です。

人気のコンパクトSUVのトヨタ ライズの比較では11年契約で僅差ですがMOTAカーリースが最安値でした。

頭金やボーナス加算なしの毎月2万円ちょっとの均等払いのみで新車のライズに乗れるのは魅力ですね。

 

11年契約ありの3社の内容をご紹介

カーコンカーリースもろコミと定額カルモくん、MOTAカーリースがどのようなカーリースであるのかをここではざっくりと説明させていただきます。

さらに詳しい内容については別記事で解説していますので申し込みをお考えであるのならご覧ください。

カーコンカーリースもろコミ

カーコンカーリースもろコミは契約期間が7年と9年、11年の3種類の期間から選ぶことが出来ますがリース期間終了まで乗るとクルマがもらえるのが特徴です

メンテナンスパックは軽自動車のみ申し込むことが出来、フルメンテナンスを行う「メンテナンスパック」とオイル交換などの簡易メンテナンスを行う「メンテナンスパックライト」の2種類が用意されています。

また7年契約の「特選車」ではすべての車種に設定があり、ナビやETCなどのアクセサリーと簡易メンテナンスが基本料金に含まれています。

■メンテナンスパック加算額

※メンテナンスパックは軽自動車のみ申し込み出来ます。

  • フルメンテナンス:3,630円~/月(税込)
  • 簡易メンテナンス:1,320円~/月(税込)

※7年契約の「特選車」には簡易メンテナンスが標準でセットされています。
※左右にスクロール⇔してご覧ください

メンテナンスパック メンテナンスパックライト 特選車の付属
料金/月 3,630円 1,320円 特選車料金に含む
タイヤ4本 × ×
バッテリー交換 × ×
エンジンオイル交換
オイルエレメント交換
オートマチックオイル
(CVT)交換
× ×
ブレーキオイル交換 ×
ブレーキパッド交換 × ×
Vベルト交換 × ×
LLC交換 × ×
点火プラグ交換 × ×
ワイパーゴム交換 ×

※左右にスクロール⇔してご覧ください
■リース料金に含まれるもの

  • 自動車税
  • 自賠責保険料
  • 自動車重量税
  • 車検無料クーポン

■特徴

  • リース終了後車がもらえる(7年、9年、11年)
  • 車検の基本料金が最初からコミコミ

カーコンカーリースもろコミのここがポイント

カーコンカーリースもろコミの申込みプランは 7年と9年、11年の3種類から選ぶことが出来ます。

どの期間を選んでもリース期間終了後には車がもらえます。またリース期間分の車検無料クーポンがもらえますので期間中の維持費も低く抑えることが出来ます。

 

カーコンカーリースもろコミは7年契約と9年契約、11年契約のすべてで期間満了の2年前より「返却」と「乗り換え」が出来ますが、その場合はクルマをもらうことは出来ません。リース期間終了まで乗ることでクルマがもらえるようになります。

カーコンカーリースもろコミの詳しい内容については別記事↓で解説しています。

 

定額カルモくんについて

 

定額カルモくんは新車のカーリースとしては珍しい最短「1年」から契約で出来るのも特徴です。

さらに最長では「11年」までの超長期契約が可能で1年単位で利用したい期間を選べる柔軟性も魅力のカーリースです。

また基本料金には自動車税や車検時に支払いが必要な自賠責保険料、自動車重量税などが含まれています。

 

定額カルモくんの特徴の一つがメンテナンスパックに付いている「返却時の原状回復費用補償」です。

この補償はリース終了時にキズや凹み、室内の汚れなどがあっても軽自動車で15万円、その他で18万円まで修理代を負担してくれるもので、業界唯一のものです。

業界唯一のこの補償があるために定額カルモくんは初心者ドライバーや運転に自信のない方の利用者も多いカーリースとなっています。

 

さらに軽自動車とコンパクトカー限定で「乗り放題オプション」が追加設定され、7~11年契約では月500円の加算でリース終了後に車がもらえるようになります。

乗り放題オプションは単に車がもらえるだけではなく、クルマがもらえることによってカーリースの2大デメリットと言われる「走行距離制限」と「リース終了後の清算金の発生リスク」が共に関係なくなるという大きなメリットがあります。

■カルモのメンテプラン料金表

プラン 期間(ヵ月) 車種別料金(1ヵ月)
軽自動車 その他
プラチナ 6年〜8年 6,480円 6,980円
9年〜11年 6,980円 7,480円
ゴールド 1年〜5年 4,970円 5,280円
6年〜11年 4,460円 4,770円
シルバー 1年〜5年 3,850円 4,360円
6年〜11年 3,340円 3,850円

 

■リース基本料金に含まれるもの

自動車税
自賠責保険料
自動車重量税

※全てのプランに含まれます。

■オプションでリース終了後車がもらえる「乗り放題オプション」

契約期間は7年以上

オプション料金(乗り放題オプション加算額):500円/月

定額カルモくんの詳しい内容については別記事↓で解説しています。

 

MOTAカーリースについて

MOTAカーリースは2020年5月19日に開始されたばかりの新しいカーリースです。

契約期間は最短でも5年であるのは他のカーリースと比べても変わっていますが、7年と最長期間が11年契約であるのは上記の定額カルモくんと同様です。

11年契約を用意した上で定額カルモくんの乗り放題オプションのような追加費用無し、基本料金でクルマがもらえるようになるのは嬉しいポイントです。

 

MOTAカーリースは全てのプランでリース期間満了後にクルマがもらえますので、同時に全てのプランで走行距離制限は関係が無く無制限になり、クルマを返却しませんのでリース期間満了後にクルマに傷や凹みがあっても清算が必要になるようなリスクは存在しません。

またメーカー保証が切れた後にも新車から7年まで保証が延長されるのも長期契約で利用するのであれば安心です。

 

メンテナンスプランは簡易メンテナンスとフルメンテナンスの2種類でメンテナンス無しの選択も可能です。

フルメンテナンスではタイヤやバッテリーなどの高額消耗品の本体費用まで含まれますので、リース期間を通して限りなく月々の支払いのフラット化が期待できます。

  1. メンテナンスパック:オイル交換とワイパーゴム交換程度の簡易メンテナンスプラン
  2. メンテナンスパックプレミアム:全てお任せのフルメンテナンスプラン
項目 メンテナンスパック

プレミアム

メンテナンスパック
車検整備
法定点検
オイル交換
オイルフィルター交換
ワイパーゴム交換
タイヤ交換
バッテリー交換
ブレーキパッド交換
ブレーキオイル交換
エアコンフィルター交換
ラジエター液交換
その他消耗品の交換

点火プラグ、ATオイル、Vベルト

月額料金 メンテナンスパック

プレミアム

メンテナンスパック
軽自動車 5年 36回払い 6,600円 3,900円
7年 60回払い 5,200円 3,500円
10年 108回払い 4,900円 3,000円
普通車

(1500ccまで)

5年 36回払い 8,400円 4,200円
7年 60回払い 6,900円 3,800円
10年 108回払い 6,400円 3,300円

■リース基本料金に含まれるもの

自動車税
自賠責保険料
自動車重量税

※全てのプランに含まれます。

■リース終了後車がもらえる

追加費用は必要無し

基本料金のみの支払いでOK

MOTAカーリースの詳しい内容については別記事↓で解説しています。

まとめ

今回は個人向けのカーリースの超長期11年契約プランのあるカーコンカーリースもろコミ、定額カルモくんとMOTAカーリースの料金を比較してみました。

また単純に料金だけで比較するのではなく、契約内容に含まれている費用までトータルで比較することが大切であるために、それぞれのメンテナンスパックの内容なども比較・解説してみましたがいかがでしたでしょうか?

最長の11年契約では両カーリースの金額にはほとんど差がありませんでしたが、フルメンテナンスであっても含まれる費用に差があったり、基本料金でリース終了後にクルマをもらえたり、オプション費用を支払うことでもらえるようになるなどの差異がありましたが、あなたにはどちらのカーリースが合っているとお考えになったのでしょうか?

今回ご紹介したカーリース料金は変更になる可能性がありますのでそれぞれの公式サイトで新ためてチェックしてみて下さい。

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサーリンク



スポンサーリンク



CATEGORIES & TAGS

MOTAカーリース, カーリース, 定額カルモくん, , , , , , , ,

カーマニア

Author:

カスタマー目線でクルマの情報をお届けします。 カーシェアリングや個人向けカーリースなどの新しいクルマとヒトとの付き合い方を提案します。

スポンサーリンク





こんにちは!ウーロンです

自称(?)カーリース コンシェルジュとして個人向けカーリースやカーシェアリングなどの新しいクルマとヒトとの付き合い方の情報を発信していきますので宜しくおねがいします。

【趣味】

バイクツーリング(特に北海道)

旅行:最近は台湾食べ歩きによく行きます