MOTAカーリース SOMPOで乗ーる カーコンカーリースもろコミ カーリース コスモMyカーリース ホンダ 定額カルモくん 定額ニコノリパック 車種別

ホンダ ZR-Vのカーリース料金を6社で比較!月額が安いのは?

▲ 本ページはプロモーション(PR)が含まれています

 

ホンダ ZR-Vは流れるような豊かな表情のあるシルエットと、SUVらしい力強さを併せ持つクロスオーバーSUVで、広い車内空間を両立しているのが特徴の人気モデルです。

ZR-Vは完全な新型車種で2022年11月に日本仕様が2023年4月21日に発売されると公式発表されました

スポーティーなスタイリングと今までにないクラスを超えた上質な色気が、類のない存在感を放つZR-Vは発売前から注目を集め、カーリースでも人気車種となることが予想されています。

今回はZR-Vの特徴とカーリースでホンダZR-Vに乗る場合の料金を大手カーリースで比較をしてみます。

毎月どのくらいの金額になるのでしょうか?

 

スポンサードサーチ

ホンダ ZR-Vについて

引用元:ホンダZR-V 公式サイト

 

ホンダ ZR-Vのデザイン・室内スペース

引用元:ホンダZR-V 公式サイト

ZR-Vのスタイリングは周囲の造形と連動した「バーチカル(垂直)・フロントグリル」と呼ばれる縦基調デザインのフロントグリルにパーソナル印象の4ドアクーペともいえるルーフラインが印象的です。

しかしクーペスタイリングでありながら実際には大柄な方が座っても頭上空間にはゆとりがあり、広さとスタイリング両立しています。

フロントとリアのランプには薄型のシャープなデザインが採用され、前後を結ぶ水平基調の流れるようなラインで連結されてクーペプロポーションの美しさを際立たせています。

引用元:ホンダZR-V 公式サイト

ZR-Vのインテリアは公式サイトに「伸びやかなデザインと精緻で上質な仕立てに包み込まれる。」とされている通り、車内のすみずみに渡り質感にこだわり、ひとクラス上の快適な空間を実現しています。

 

運転席では運転中の視界の周辺の見やすい位置にメーターやディスプレーオーディオが設置され、スイッチ類も安全な運転を妨げない、自然に手が届く位置に設置されています。

引用元:ホンダZR-V 公式サイト

ホンダ ZR-Vの走行・燃費性能

 

ホンダ ZR-Vに搭載されるパワーユニットは2種類が用意されます。

  1. 直列4気筒 1.5L直噴VTEC ターボ
  2. 直列4気筒 直噴2.0L+モータ(e:HEV)

e:HEVは従来のハイブリッド車のようにモーターとエンジンのどちらか、あるいは同時に走行のために使われるのではなく、走行には主にモーターが利用されエンジンは主に発電のために利用されます。

 

例外として高速走行ではエンジンを利用する方が効率が良いため、高速クルーズ時にはエンジンと車軸を直結してエンジンの力で走行します。

 

このような最新のシステムを採用したZR-Vは燃費性能も優秀です。WLTCモード燃費では1.5Lガソリンモデルで13.9~14.6km/L、e:HEVでは21.5~22.1km/Lという燃費を実現しています。

 

ホンダ ZR-Vの安全装備

安全装備については安全運転支援システムの「Honda SENSING(ホンダセンシング)」がさらに機能を向上させています。

フロントワイドビューカメラを採用して横方向の視野範囲が広くなったり高速画像処理チップや近距離障害検知前後ソナーセンサーを新たに採用しています。

Honda SENSING(ホンダセンシング)は「フロントワイドビューカメラ」に加えて前方と後方にそれぞれソナーセンサー(検知センサー)が取り付けられ、3つの検知センサーを使用して総合的に判断を行うことで、対象が車だけではなく歩行者や自転車も認識できるようになり、昼夜を問わず事故を回避したり、衝突の被害を軽減することを支援するホンダの先進のシステムです。

ホンダ ZR-Vの先進安全機能

  • 車や自転車、歩行者にぶつからないをサポート
  • 不注意による急発進を防止、注意を喚起
  • 不注意による急な後退を防止、注意を喚起
  • 壁などの見落としによる衝突回避・被害の軽減を支援
  • 道路境界を検知してはみ出さないように支援
  • 車線内をはみ出さないハンドル操作をサポート
  • 先行車の発信をお知らせ
  • 適切な車間距離を保ち運転負担を軽減
  • 標識を認識して見落としの防止をサポート
  • 先行車、対向車を検知してHI/LOビームを自動切換

 

それでは頭金も0円でボーナス加算もなしの均等払いでホンダ ZR-Vの新車に乗る場合の料金を見てみましょう!

 

ホンダ ZR-Vのグレード

e:HEV X 引用元:ホンダZR-V 公式サイト

同じ条件で比べるため、比較するグレードを決めて料金を各社で確認してみましょう。

クルマには装備やエンジンなどが違う数種類の「グレード」が用意されているのですがホンダZR-Vにはガソリンとハイブリッド(e:HEV)合わせて4種類のグレードが用意されています。

ホンダ ZR-Vのグレード

  • e:HEV X
  • e:HEV Z
  • X
  • Z

今回はいくらからホンダ ZR-Vに乗れるのか?ということですので、ハイブリッド車のベーシックグレード「e:HEV X」で料金を各社で比較してみましょう。

 

今回ご紹介するホンダ ZR-Vのカーリース料金は各社公式サイトのカーリース料金シミュレーションより算出した金額となっています。

■比較グレード:ハイブリッド車:e:HEV X ※2WD(FF) AT

■JWLTCモード燃:22.1km/L

 

ホンダ ZR-V のリース料金を比較

全て調査日現在の料金です。

コスモMyカーリース・スマートビークル

他のリース会社が最長契約期間が9年であるのに対してコスモのマイカーリーススマートビークルの契約期間は3年、5年、7年ですので単純に月々のリース料金を比較してしまうと不利になります。※リース期間が長いほど月々のリース料金は安くなるため。

コスモMyカーリース・スマートビークルはクルマの整備やメンテナンスなどをお任せ出来るメンテナンスパックを3種類の中から選ぶことが出来ます。

  1. ホワイトパック:メンテナンス契約なし
  2. シルバーパック:簡易メンテナンス
  3. ゴールドパック:フルメンテナンス

※全て調査日の2023年2月9日現在の料金です。

リース期間 ホワイト シルバー ゴールド
3年 84,150円 86,350円 89,650円
5年 61,270円 64,240円 67,540円
7年 52,140円 55,550円 58,850円

※全て税込、月間走行距離1,000キロで計算

シルバーパックとゴールドパックにはリース期間分の「自動車税」、「自賠責保険料」、「重量税」が含まれますが、ホワイトパックに含まれるのは「自動車税」のみです。

 

コスモMyカーリース・スマートビークルのここがポイント

コスモのマイカーリーススマートビークルでは月間走行距離を500~1,500キロで選ぶことが出来、距離が多いほど月額料金は高くなります。当然500キロを選択すればお安くなりますが、やはり不安に感じ利方も多いようで、多くの方が1,000キロで申し込みをしているようです。

また、他社の7年契約の相場よりもコスモMyカーリース・スマートビークルが安くなる傾向があるのですが、コスモMyカーリース・スマートビークルは他社では基本料金に含まれる「自賠責保険料」と「自動車重量税」がコスモマイカーリースの基本料金であるホワイトパックには含まれておりません。しかしその点はシルバーまたはゴールドのメンテナンスパックを選ぶことで追加することが出来ますのでフレキシブルなムダのない契約が可能であるともいえます。

 

9年の長期契約が無いことでコスモMyカーリース・スマートビークルが不利なように見えますが、じつは累計登録台数5万台を突破して、コスモMyカーリース・スマートビークルは大人気なのです。その理由のひとつとしては他社ではメンテナンスの時に指定の自動車整備工場まで出向かなくてはならないのに対してコスモのガソリンスタンドで給油から車検まで全てお任せ出来るのです。つまり使い勝手が抜群に優れているのですね。全国のスタンドを利用したロードサービスも利用出来るのでとても安心です。

またコスモMyカーリース・スマートビークルだけはリース終了後に車がもらえるようなシステムがないのですが、実際にはカーリース利用者で終了後に買取などをして乗り続ける人は全体の10%ほどで、多くの方は新しい新車のリース車両に乗り換えています。月々定額で新車を乗り継いでいけるのがカーリースのメリットなのですが実際にもそのメリットを利用する人が多いようです。

 

定額カルモくん

定額カルモくんの契約期間は1年から11年まで1年刻みで出来るのがポイントです。

定額カルモくんには3種類のメンテナンスパックがあるのですが、ZR-Vはメンテナンスプランの対象外となっていますのでメンテナンスパック無しの料金をご紹介します。

全て調査日の2023年2月9日現在の料金です。

リース期間 リース料金/月
1年 130,195円
2年 85,645円
3年 69,585円
4年 62,050円
5年 56,330円
6年 54,240円
7年 59,790円
8年 54,510円
9年 49,890円
10年 46,700円
11年 43,840円

※全て税込料金です。

■リース料金に含まれるもの

  • 自動車税
  • 自賠責保険料
  • 自動車重量税

※全てのメンテプランに含まれます。

■オプションでリース終了後車がもらえる「乗り放題オプション」

  • 契約期間は7年以上
  • 対象車種は全車種

オプション料金(乗り放題オプション加算額)

  • 7~11年契約:500円/月(均一料金)

 

定額カルモくんのここがポイント

定額カルモくんは初心者や運転に自信のない方にも優しいカーリースです。それはメンテナンスパックのゴールドおよびシルバーを申し込むと付いてくる補償によって、リース終了時にキズや凹み、室内の汚れなどがあっても軽自動車で15万円、その他で18万円まで修理代を負担してくれるというもので、業界唯一のものです。

さらに軽自動車とコンパクトカー限定で「車がもらえるオプション」が追加設定され、7~11年契約では月500円の加算でリース終了後に車がもらえるようになります

 

定額ニコノリパック

定額ニコノリパックは契約期間が5年(標準パック)と9年(もらえるパック)の2種類で9年はリース期間満了後にはクルマがもらえるようになる人気プランです。

基本料金の中に多くのものが含まれるのが特徴で、オイル交換などの簡易メンテナンスまで含まれているのですが、さらにオプションでメンテナンス内容を充実させてお任せにすることが可能です。

  1. ライトプラン:月々2,200円(税込)~
  2. バリュープラン:月々3,300円(税込)~

ライトプランは安心のフルサポートメンテナンスでバリュープランではさらにバッテリーやタイヤ4本の交換費用まで含まれるお得なプランです。

定額ニコノリパックのZR-Vの料金

全て調査日現在の料金です。

■もらえるパック9年リース(税込)

◇ボーナス併用払いの場合
月額:円
ボーナス月加算額 :円×18回

◇月々均等払いの場合
月額:円
ボーナス月加算なし

■標準パック5年リース(税込)

◇ボーナス併用払いの場合
月額:円
ボーナス月加算額 :円×10回

◇月々均等払いの場合
月額:円
ボーナス月加算なし

 

■リース料金に含まれるもの

  • 自動車税
  • 自賠責保険料
  • 自動車重量税
  • 車検基本料1回分
  • 簡易メンテナンス費用

■特徴

  • ガソリン特別割引
  • 車検の基本料金が最初からコミコミ

定額ニコノリパックのここがポイント

定額ニコノリパックはクルマを所有すると必要になる費用の多くが含まれているのが特徴です。

5年契約ですので、新車の登録から3年後に迎える車検を1度通す必要がありますが、車検の基本料金が含まれていますので維持費を安く抑えることが出来ます。

また基本的なメンテナンス費用も含まれているのですが、その内容がオイル交換(9回)、ウインドウォッシャー液、補充バッテリー液補充、クーラント補充と他社では有料となるような充実したものです。

またガソリンスタンド店舗で契約を行った場合はそのスタンドのみですが、店頭価格よりも5円/Lのガソリン、軽油の値引きを5年間のリース期間中受けることが出来ます。

 

カーコンカーリースもろコミ

カーコンカーリースもろコミは契約期間が7年と9年,11年の期間から選ぶことが出来ますがリース期間終了まで乗るとクルマがもらえるのが特徴です

また3年と5年契約も用意されていますが、こちらのプランは「乗り換えプラン」となり、契約満了後はクルマを返却することになります。

※全て調査日2023年9月20日現在の料金です。

※X 2WD(5人乗り)の料金、( )内はHYBRID X 2WD(5人乗り)の料金

■リース料金(均等支払い、頭金0円、ボーナス加算なし、税込)

  • 3年契約:76,450円/月
  • 5年契約:58,410円/月
  • 7年契約:58,740円/月
  • 9年契約:50,380円/月
  • 11年契約:45,320円/月

■メンテナンスパック加算額

  • 3,410円~/月(税込)

■リース料金に含まれるもの

  • 自動車税
  • 自賠責保険料
  • 自動車重量税
  • 車検無料クーポン

■特徴

  • リース終了後車がもらえる(7年、9年)
  • 車検の基本料金が最初からコミコミ

 

カーコンカーリースもろコミのここがポイント

カーコンカーリースもろコミの申込みプランは 7年と9年、11年から選ぶことが出来ます。※3年と5年もありますが終了後にクルマはもらえません。

どの期間を選んでもリース期間終了後には車がもらえます。またリース期間分の車検無料クーポンがもらえますので期間中の維持費も低く抑えることが出来ます。

 

カーコンカーリースもろコミはリース期間満了の2年前より返却と乗り換えが出来ますが、その場合はクルマをもらうことは出来ません。リース期間終了まで乗ることでクルマがもらえるようになります。

 

SOMPOで乗ーる

SOMPOで乗ーるは保険会社のSOMPO(損保ジャパン)とIT企業のDeNAが手を組んで2019年6月にサービスを開始した新しいカーリースです。

SOMPOで乗ーるの契約期間は3年、5年、7年、9年ですが、国産車だけではなく人気のドイツ車をはじめとする欧州車など輸入車の主要ブランドからも車を選べるのも特徴です。 また9年契約でカーリースの契約期間終了後はクルマがもらえるようになる新プランも加えられました。

SOMPOで乗ーるの契約プランはとてもシンプルでメンテナンスプランを3種類から選ぶだけです。

  1. フルメンテプラン:日常的にクルマに乗る人向けのフルメンテナンスプラン
  2. ライトメンテプラン:月に数回くらいしか乗らない人向けの簡易メンテナンスプラン
  3. シンプルプラン:メンテナンスなし

全て調査日の2023年2月9日現在の料金です。

期間 フルメンテ ライトメンテ シンプル
3年 53,340円 49,490円 46,190円
5年 50,580円 47,280円 42,880円
7年 51,020円 47,830円 42,770円
9年 50,930円 46,860円 41,910円

※全て税込です。

■リース料金に含まれるもの

  • 自動車税
  • 自賠責保険料
  • 自動車重量税
  • 契約期間の車検
  • オイル交換メンテナンス費用
  • 自動車保険

■特徴

  • リース契約に自動車保険を組み込める
  • 車検費用もコミコミ

SOMPOで乗ーるのここがポイント

SOMPOで乗ーるは基本的に2種類のメンテナンスパックを選ぶだけと迷うことのないシンプルさですが、必要に応じて走行距離制限も付きあたり1,000キロから3,000キロまで選べたり、夏タイヤの交換や冬タイヤの交換なども「必要であれば」セットできる柔軟性の高い構成です。

基本料金には車検の基本料金やオイル交換などのメンテナンス費用も含まれ、契約に自動車保険(任意保険)も組み込むことが出来ますので支払いのフラット化が可能です。

また輸入車・外車も取り扱いをしているのは他のカーリースでは見ることの少ない魅力です。

 

MOTAカーリース

MOTAカーリースは2020年5月にサービスを開始した新しいカーリースです。

契約期間は7年と9年、そして11年という超長期契約が用意され、どの契約期間でも契約期間満了後はそのままクルマがもらえます。

※全て調査日2023年9月19日現在の料金です。

  • 7年契約:60,830円/月
  • 9年契約:49,280円/月
  • 11年契約:44,440円/月

※全て税込です。

 

■リース料金に含まれるもの

  • 自動車税
  • 自賠責保険料
  • 自動車重量税
  • 車検基本料金
  • オイル交換費用

■特徴

  • リース契約満了後にクルマがもらえる

MOTAカーリースのここがポイント

MOTAカーリースは一般的なカーリースのようにリース期間が終了するとクルマを返却するのではなく、そのままクルマがもらえるのが大きな特徴です。

契約期間は7年、9年、11年の3種類の期間で選ぶことが可能です。

MOTAカーリースでは3年契約などの短期契約がありませんが、カーリースは契約期間が長いほど毎月の支払いが安くなるため7年以上の長期契約で毎月の負担が少なく、すべての契約で最後はクルマがもらえるということでサービス開始直後から人気を集めています。

最後まで乗れば自分のクルマですので、一般的なカーリースのデメリットとよく言われる「走行距離制限オーバーのペナルティ支払い」や「返却時にキズや凹みが見つかると清算しなければならないリスク」などが一切関係なくなるのも魅力です。

また、車検費用・税金がコミコミであるためトータルでの維持費も安くおさえられることも大きなメリットです。

 

 

料金を比較してみましょう

 

上記のカーリース月額料金を比較表にしてみました。

※全て調査日の2023年2月9日現在の料金です。
※左右にスクロール⇔してご覧ください

期間 コスモ カルモ ニコノリ もろコミ SOMPO MOTA
3年 84,150円 69,585円 76,450円 46,190円
5年 61,270円 56,330円 58,410円 42,880円
7年 52,140円 59,790円 58,740円 42,770円 60,830円
9年 49,890円 50,380円 41,910円 49,280円
10年 46,700円
11年 43,840円 45,320円 44,440円

※左右にスクロール⇔してご覧ください

※全て税込です。

※全て有料のメンテナンス契約などに加入無しの料金です。

 

まとめ

今回はホンダZR-Vのリース料金を大手主要カーリース会社で比較してみました。

結果としては契約期間により安いリース会社が違うことが分かりました。

しかし、嬉しいのは

頭金なし、43,840円の均等支払いのみでボーナス加算もなくZR-Vの新車に乗れるということです。

 

しかし7~9年と契約期間の長いカーリースであればリース期間中に気楽にメンテナンスなどが可能であるか?など総合的に考える必要があります。

今回の3社ではコスモMyカーリース・スマートビークルはコスモ石油のガソリンスタンドで全てお任せ出来るのがメリットであると言えます。

料金の安さも大切ですが、リース期間中の使いやすさも考慮して、あなたにぴったりなリース会社やプランをお選びください。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

≫ 参考:新型ヴェゼルのカーリース料金を6社で比較!頭金ボーナスなしの金額

スポンサーリンク



スポンサーリンク



CATEGORIES & TAGS

MOTAカーリース, SOMPOで乗ーる, カーコンカーリースもろコミ, カーリース, コスモMyカーリース, ホンダ, 定額カルモくん, 定額ニコノリパック, 車種別, , , , ,

カーマニア

Author:

カスタマー目線でクルマの情報をお届けします。 カーシェアリングや個人向けカーリースなどの新しいクルマとヒトとの付き合い方を提案します。

スポンサーリンク





こんにちは!ウーロンです

自称(?)カーリース コンシェルジュとして個人向けカーリースやカーシェアリングなどの新しいクルマとヒトとの付き合い方の情報を発信していきますので宜しくおねがいします。

【趣味】

バイクツーリング(特に北海道)

旅行:最近は台湾食べ歩きによく行きます