MOTAカーリース カーコンカーリースもろコミ カーリース コスモMyカーリース スズキ 定額カルモくん 車種別

ソリオバンディットのカーリース料金を各社で比較!月額が安いのは?

2021年5月6日

2020年にソリオバンディットはベースとなるソリオと同時に3代目へとフルモデルチェンジされました。

3代目となったソリオバンディットは「後席の快適性向上」「荷室の拡大」「安全装備の充実」を求める顧客の声を重視するためにボディサイズが拡大され、実用性と快適性、そして安全性を向上させています。

さらにソリオバンディットは「強く、美しきコンパクト」のコンセプトの通り、落ち着いた上質な大人の魅力を感じさせるカスタマイズされたエクステリアとインテリアのデザインが与えられ、生活感を感じてしまいがちなこのクラスのミニバンに「特別感」を持たせています。

引用元:https://www.suzuki.co.jp/car/bandit/

先代モデルの「ソリオバンディット」はライバル不在の「カッコいいコンパクトハイトワゴン」という新カテゴリーを作り上げヒットとなりました。その結果ソリオの好調な販売をトヨタも指をくわえて眺めているはずも無く、慌てて「ルーミー」と「タンク」の姉妹車にカスタム系グレードを作り上げて発売しているほどです。

そんな「ソリオ」をーベースに内外装を専用パーツでカスタマイズされた「ソリオバンディット」は先代モデル同様にトヨタの高級ミニバン「ヴェルファイア」を連想するような高級感のある縦2連式のLEDヘッドランプを持つ基本デザインを維持しながらフロントグリルをさらにメッキの縁取りを取り入れた立体的なものに刷新しています。

 

このように実用性が高く、コンパクトながら押し出し感の強い高級感さえ感じさせるデザインのスズキ ソリオバンディットはカーリースでも各社で常に申し込みの多い人気車種となっているようです。

そんなスズキ ソリオバンディットのリース料金は月々いくらになるのでしょうか?

頭金も0円でボーナス加算もなしの均等払いでスズキ ソリオバンディットの新車に乗る場合の最安値を各社で比較してみましょう。

この記事を読んで分かること

  • 主要大手カーリース会社のスズキ ソリオバンディットの月額・相場
  • 主要大手カーリース会社それぞれ独自の特徴

 

スポンサードサーチ

スズキ ソリオバンディットはどんなクルマ?

 

引用元:https://www.suzuki.co.jp/car/bandit/

ソリオバンディットのベースとなるソリオは現在新車で販売されているモデルが4代目ですが、初代は軽自動車の「ワゴンR」のボディを拡大版として「ワゴンRワイド」という名前で販売されました。

その後ワゴンRワイドはマイナーチェンジと同時に車名が「ワゴンRソリオ」と変わり、さらに2005年のマイナーチェンジでワゴンRの文字が外れて初めて「ソリオ」となりました。

今回ご紹介するのは2020年に発売された3代目のソリオバンディットです。

 

コンパクトなボディサイズに広い居住空間とラゲッジスペースを両立

引用元:https://www.suzuki.co.jp/car/bandit/

3代目に生まれ変わったソリオバンディットは先代モデルよりボディサイズが70mm拡大されたことと内部部品の形を改めたことにより荷室床面長が100mm拡大するとともに、リアシートの肩まわりスペースが広くなり快適な居住空間とラゲッジスペースを確保しています。

また普通車のいわゆる「5ナンバー」サイズのソリオバンディットは車体の幅は法律的には最大1,700mmまで広げられるのですが使いやすさにこだわり、あえて先代モデル比+20mmの1,645mmにしていること、そして短めのボンネットとの相乗効果もあり、狭い路地の運転もらくらく行えます。

 

視界が広いから運転しやすい

引用元:https://www.suzuki.co.jp/car/bandit/

ソリオバンディットは着座位置が高いためアイポイントも高く、さらに広いガラスエリアにより見晴らしのいい良好な運転視界を実現して運転のしやすさは抜群、安全運転にも貢献します。

 

リアシートの快適さを向上

引用元:https://www.suzuki.co.jp/car/bandit/

全長が70mm拡大された分は荷室の長さにあてられましたが、部品形状の見直しによりリアシートの肩回りに余裕をもたせ、大人3人がゆったり座れるリアシートに仕立て上げました。

また、リアシートは左右独立して前後スライドおよび背もたれの角度調整が可能ですので乗車人数や荷物の量に合わせて柔軟に対応が可能です。

さらに収納式の後席センターアームレストと後席用のパーソナルテーブルを左右に追加してリヤシートがさらに快適な空間になりました。

多彩なシートアレンジと数多くの床下サブトランクを含めたアイデアいっぱいの収納部が装備されているのもはソリオ・ソリオバンディットの人気の理由の1つです。

 

コンパクトカーの荷室が狭いは過去の常識?

引用元:https://www.suzuki.co.jp/car/bandit/

コンパクトミニバンは座席部分は広くされていても、その分ラゲッジスペースは狭いというのが従来の常識でした。

しかし前述の通り、ソリオバンディットは70mm伸びた全長分をそっくりラゲッジスペースにあてたことで荷室床面長は5名乗車でもリアシートが1番後ろの状態で550、1番前の状態では715mmを確保しています。

5名乗車でシートを1番後ろにスライドさせてゆったり座れる状態でも、航空機の機内持ち込みサイズのスーツケースであれば5人分が縦に並べて積むことが出来ます。

 

さらに荷室から操作できるリアシートを倒して2名乗車状態にすれば前後長1,390mmの広大なスペースが広がります。

力強い加速と低燃費を両立。

しかし、ボディサイズは大きくなりましたが、スズキが得意とする軽量化技術により車重の増加はごくわずかで燃費性能も優秀です。

ソリオバンディットには「マイルドハイブリッド」と呼ばれるパワフルで静粛性に優れた、1.2L 4気筒エンジン+モーターによるハイブリッドシステムが搭載されていますが、JC08モード燃費は2WD車で22.4km/L、4WD車では21.8km/L、WLTCモード燃費は2WD車で19.6km/L、4WD車では18.4km/Lを達成しています。

スズキ セーフティ サポート

 

またスズキの最新の予防安全技術である「スズキ セーフティ サポート」も搭載されていますので事故そのものを未然に防ぎ、衝撃吸収ボディーなどによって万一の時の衝突被害も軽減します。

引用元:https://www.suzuki.co.jp/car/bandit/

 

ソリオバンディットのグレード

クルマには装備やエンジンなどが違う数種類の「グレード」が用意されていることが一般的ですがソリオバンディットはシンプルな1種類、モノグレードとなっています。

駆動方式は2WD(FF)とフルタイム4WDが選択可能でトランスミッションはCVTのみが組み合わされています。

ソリオバンディットのグレード

  • HYBRID MV マイルドハイブリッド

今回の料金は各社公式サイトのカーリース料金シミュレーションより算出した金額となっています。

■グレード:ソリオバンディット HYBRID MV 2WD CVT

■燃費JC08モード:22.4km/L

 

ソリオバンディットのリース料金を比較

※全て2021年4月23日現在の料金です。

※全て税込です。

コスモMyカーリース・スマートビークル

コスモマイカーリースの契約期間は3年、5年、7年です。

コスモMyカーリース・スマートビークルはクルマの整備やメンテナンスなどをお任せ出来るメンテナンスパックを3種類の中から選ぶことが出来ます。

  1. ホワイトパック:メンテナンス契約なし
  2. シルバーパック:簡易メンテナンス
  3. ゴールドパック:フルメンテナンス

 

リース期間 ホワイト シルバー ゴールド
3年 54,340円 56,540円 59,840円
5年 40,040円 43,010円 46,310円
7年 34,760円 37,950円 41,250円

※月間走行距離1,000キロで計算

シルバーパックとゴールドパックにはリース期間分の「自動車税」、「自賠責保険料」、「重量税」が含まれますが、ホワイトパックに含まれるのは「自動車税」のみです。

 

コスモMyカーリース・スマートビークルのここがポイント

コスモのマイカーリーススマートビークルでは月間走行距離を500~1,500キロで選ぶことが出来、距離が多いほど月額料金は高くなります。当然500キロを選択すればお安くなりますが、やはり不安に感じ利方も多いようで、多くの方が1,000キロで申し込みをしているようです。

また、他社の7年契約の相場よりもコスモMyカーリース・スマートビークルが安くなる傾向があるのですが、コスモMyカーリース・スマートビークルは他社では基本料金に含まれる「自賠責保険料」と「自動車重量税」がコスモマイカーリースの基本料金であるホワイトパックには含まれておりません。しかしその点はシルバーまたはゴールドのメンテナンスパックを選ぶことで追加することが出来ますのでフレキシブルなムダのない契約が可能であるともいえます。

 

9年の長期契約が無いことでコスモMyカーリース・スマートビークルが不利なように見えますが、じつは累計登録台数5万台を突破して、コスモMyカーリース・スマートビークルは大人気なのです。その理由のひとつとしては他社ではメンテナンスの時に指定の自動車整備工場まで出向かなくてはならないのに対してコスモのガソリンスタンドで給油から車検まで全てお任せ出来るのです。つまり使い勝手が抜群に優れているのですね。全国のスタンドを利用したロードサービスも利用出来るのでとても安心です。

またコスモMyカーリース・スマートビークルだけはリース終了後に車がもらえるようなシステムがないのですが、実際にはカーリース利用者で終了後に買取などをして乗り続ける人は全体の10%ほどで、多くの方は新しい新車のリース車両に乗り換えています。月々定額で新車を乗り継いでいけるのがカーリースのメリットなのですが実際にもそのメリットを利用する人が多いようです。

 

 

 

定額カルモくん

定額カルモくんの契約期間は1年から11年まで1年刻みで出来るのがポイントです。

メンテナンスパックは上記コスモMyカーリース・スマートビークルと似た構成です。

  1. メンテプランなし:メンテナンス契約なし
  2. シルバーメンテプラン:簡易メンテナンス
  3. ゴールドメンテプラン:フルメンテナンス
  4. プラチナメンテプラン:ゴールド+メーカー保証延長

 

期間 ホワイト シルバー ゴールド プラチナ
1年 114,070円 118,430円 119,350円
2年 69,410円 73,770円 74,690円
3年 53,680円 58,040円 58,960円
4年 46,470円 50,830円 51,750円
5年 41,080円 45,440円 46,360円
6年 39,100円 42,950円 43,870円 46,080円
7年 36,130円 39,980円 40,900円 43,110円
8年 33,380円 37,230円 38,150円 40,360円
9年 30,740円 34,590円 35,510円 38,220円
10年 28,980円 32,830円 33,750円 36,460円
11年 27,330円 31,180円 32,100円 34,810円

■リース料金に含まれるもの

  • 自動車税
  • 自賠責保険料
  • 自動車重量税

※全てのメンテプランに含まれます。

■オプションでリース終了後車がもらえる「乗り放題オプション」※旧もらえるプラン

  • 契約期間は7年以上
  • 対象車種は軽自動車とコンパクトカー ※全車種が対象に変更されました

オプション料金(乗り放題オプション加算額)

  • 500円/月

※「乗り放題オプション」はソリオバンディットも利用可能です。

 

定額カルモくんのここがポイント

定額カルモくんは初心者や運転に自信のない方にも優しいカーリースです。それはメンテナンスパックのゴールドおよびシルバーを申し込むと付いてくる補償によって、リース終了時にキズや凹み、室内の汚れなどがあっても軽自動車で15万円、その他で18万円まで修理代を負担してくれるというもので、業界唯一のものです。

さらに軽自動車とコンパクトカー限定で「乗り放題オプション」が追加設定され、7年以上の契約では月500円の加算でリース終了後に車がもらえるようになります

 

カーコンカーリースもろコミ

カーコンカーリースもろコミは契約期間が7年と9年から選ぶことが出来ますがリース期間終了まで乗るとクルマがもらえるようになるという特徴があります。

 

■均等支払い(頭金・ボーナス支払い無し)

7年契約:38,500/月

9年契約:32,890円/月

■ボーナス併用支払い(頭金なし)

7年契約

  • 月々支払額:20,130(税込)
  • ボーナス月加算額:110,000円(税込)年2回

9年契約

  • 月々支払額:18,260(税込)
  • ボーナス月加算額:88,000円(税込)年2回

■リース料金に含まれるもの

  • 自動車税
  • 自賠責保険料
  • 自動車重量税
  • 車検無料クーポン

■特徴

  • リース終了後車がもらえる
  • 車検の基本料金が最初からコミコミ

 

カーコンカーリースもろコミのここがポイント

カーコンカーリースもろコミの契約期間7年と9年ではどちらの期間を選んでもリース期間終了後には車がもらえます。またリース期間分の車検無料クーポンがもらえますので期間中の維持費も低く抑えることが出来ます。

7年契約には「特選車」と呼ばれる車が用意され、カーナビやETCなどのアクセサリーとメンテナンスパックがリース料金据え置きでお得に利用出来るものですが今回のタント カスタムXは設定されていませんでした。

カーコンカーリースもろコミは7年契約と9年契約共にリース期間満了の2年前より返却と乗り換えが出来ますが、その場合はクルマをもらうことは出来ません。リース期間終了まで乗ることでクルマがもらえるようになります。

MOTAカーリース

MOTAカーリースは2020年5月にサービスを開始した新しいカーリースです。

契約期間は5年と7年、そして11年という超長期契約が用意され、どの契約期間でも契約期間満了後はそのままクルマがもらえます。

MOTAカーリースも契約プランはイコール、メンテナンスプランを選ぶということになりますが、メンテナンス契約無しを選ぶことも可能です。

  • メンテナンスパック:オイル交換とワイパーゴム交換程度の簡易メンテナンスプラン
  • メンテナンスパックプレミアム:全てお任せのフルメンテナンスプラン
期間 メンテなし メンテナンスパック

メンテナンスパック

プレミアム

5年 47,080円 51,700円 56,320円
7年 36,850円 41,030円 44,440円
11年 28,050円 31,680円 35,090円

※全て税込です。

■リース料金に含まれるもの

  • 自動車税
  • 自賠責保険料
  • 自動車重量税

■特徴

  • リース契約満了後にクルマがもらえる

MOTAカーリースのここがポイント

MOTAカーリースの契約期間は7年と9年の次に11年と少し変則的です。

これは現在大手カーリースの中でも人気の定額カルモくんの11年契約と一緒で、契約期間が長ければ長いほど安くなるカーリースの特徴ならではのトップクラス月額の安さが魅力です。

さらに追加の費用なしで、契約満了後はクルマがそのままもらえます。

クルマを返却する必要がないため、走行距離制限は無制限で走り放題となり、傷による清算が必要になるリスクも関係ないのが大きなメリットです。

 

 

料金を比較してみましょう

 

上記のカーリース月額料金を比較表にしてみました。

期間 コスモ カルモ もろコミ MOTA
3年 54,340円 53,680円
5年 40,040円 41,080円 47,080円
7年 34,760円 36,130円 38,500円 36,850円
9年 30,740円 32,890円
10年 28,980円
11年 27,330円 28,050円

※全て税込です。

※全て有料のメンテナンス契約などに加入無しの料金です。

 

月々の支払額で1番安いのは11年契約のある定額カルモくんで毎月27,330円の均等支払いでした。1日当たり約911円で新車のソリオバンディットに乗れることになります。

次いで720円差でMOTAカーリースです。

カーリースは契約期間が長いほど毎月の支払額が安くなっていきますので、11年契約のある定額カルモくんとMOTAカーリースが有利です。

期間別に比べると3年は定額カルモくん、5年と5社で共通の契約期間となる7年契約の比較ではコスモマイカーリースがお安いことが分かりました。

 

しかし、この料金は各社の有料のメンテナンス契約に申し込まない基本料金でくらべているのですが、コスモスマートビークルの料金(ホワイトパック・メンテナンスなし)には注意が必要です。

コスモMyカーリース・スマートビークルの「ホワイトパック」は他社では基本料金に含まれている自賠責保険料と重量税が含まれていません。

※ホワイトパックにオプションでプラスするか、シルバーパックかゴールドパックを選べば自賠責保険料と重量税が含まれます。

 

自賠責保険料と重量税は車検の時に必ず支払う費用ですので、車検を通す必要のない3年契約では問題がありませんが、5年以上の契約で基本料金に含まれていない場合は車検の時に別途支払いが必要になります。

例えば7年契約ではコスモスマートビークルが1番お安いのですが、自賠責保険料と重量税も含まれて同じ条件となる「シルバーパック」にすると月額は37,950円になるため2番目に高くなってしまいます。

カーリース各社で基本料金やメンテナンスプランに含まれる内容が違いますので下記の参考記事などをお読みになり、内容をしっかり確認してから契約をすることが大切です。

まとめ

 

引用元:https://www.suzuki.co.jp/car/bandit/

今回は人気のソリオバンディットのリース料金を大手主要カーリース会社で比較してみました。

結果として今回の比較の中では11年契約のある分定額カルモくんが安いことが分かりました。

頭金なし、月々27,330円の均等支払いのみでボーナス時の加算もなくソリオバンディット(ハイブリッド)の新車に乗れますのでお得です。※1日当たり911円

人気車種であるソリオバンディットは中古車でも新車と変わらない価格であることが多いため、頭金無し月々3万円を切る料金で新車に乗れるのはカーリースならではのメリットです。

 

しかし7~9年と契約期間の長いカーリースですからリース期間中に気楽にメンテナンスなどが出来るかなど総合的に考える必要があります。

今回の3社ではコスモMyカーリース・スマートビークルはコスモ石油のガソリンスタンドで全てお任せ出来るのがメリットであると言えます。

月々の料金の安さも大切ですが、リース期間中の使いやすさも考慮して、あなたにぴったりなリース会社やプランをお選びください。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

≫ 参考:スズキソリオはカーリースがお得?料金を各社で比較!安いのはどこ?

スポンサーリンク



スポンサーリンク



CATEGORIES & TAGS

MOTAカーリース, カーコンカーリースもろコミ, カーリース, コスモMyカーリース, スズキ, 定額カルモくん, 車種別, , , , , , , , ,

カーマニア

Author:

カスタマー目線でクルマの情報をお届けします。 カーシェアリングや個人向けカーリースなどの新しいクルマとヒトとの付き合い方を提案します。

スポンサーリンク





こんにちは!ウーロンです

自称(?)カーリース コンシェルジュとして個人向けカーリースやカーシェアリングなどの新しいクルマとヒトとの付き合い方の情報を発信していきますので宜しくおねがいします。

【趣味】

バイクツーリング(特に北海道)

旅行:最近は台湾食べ歩きによく行きます