カーリース コスモMyカーリース トヨタ

ハイラックスのカーリース料金|自賠責と重量税込で年間維持費が安い

2019年4月23日

トヨタハイラックスについては購入前の試乗を新型ハイラックスの乗れるカーシェアリングで行うことを少し前の記事で提案させていただきました。

≫ 参考:新型ハイラックス125やランクルプラド見積購入前にカーシェアリング

何しろサイズアップした新型ハイラックスですので、ディーラーの試乗ではしっかりとサイズ感などを確認できません。

「パワーはどんな感じだろう?ディーラーの試乗じゃあまりアクセルを踏み込めないし・・」

「家族や友人・恋人の反応はどうだろう?」

「燃費は?自宅のガレージに無理なく入るだろうか?」

そこで、カーシェアリングで6時間~1泊くらい借りて自宅駐車場やよく行くショッピングセンター、またアウトドアなどに出掛けて、しっかり確認してから購入することをおすすめしました。

カーシェアリングの試乗で問題が無ければいよいよハイラックスの購入となるわけですが、

新型ハイラックスを所有する方法は「購入」だけではありません。

まとまった頭金など無しで新車に乗れるカーリース」という方法なら月々均等支払いで気軽にハイラックスを所有できますよ。

 

スポンサードサーチ

ハイラックスのカーリース料金はいくら?

気になるハイラックスのカーリース料金を見ていきましょう。

今回カーリース料金を調査したのはコスモ石油のマイカーリース「スマートビークル」です。テレビのCMでもおなじみですね。

 

コスモMyカーリース・スマートビークルは個人向けの乗用車であれば契約期間は3年、5年、7年の3つの期間から選ぶことになるのですが、ハイラックスはバンやトラックの「商用車」カテゴリーとなりますので選択肢が増えて、2年間から7年間まで1年刻みで契約期間が選べます。

そこで参考として3年、5年、7年の月々のリース料金を表にしてみました。

グレード 期間 リース料 メンテナンス 合計
3年  76,356 なし  76,356
 76,356 9,072 85,428
5年 56,808 なし 56,808
56,808 9,936 66,744
7年  46,548 なし  46,548
 46,548 10,368 56,916
3年  86,616 なし  86,616
 86,616 9,072 95,688
5年  64,476 なし  64,476
 64,476 10,044 74,520
7年 52,812 なし 52,812
52,812 10,476 63,288

※メンテナンスはゴールドパック料金

新型ハイラックスのグレードは「X」と「Z」、さらに現在特別仕様車の「Z”Black Rally Edition”」があるのですが今回は「X」と「Z」の月々のリース料金をご案内しています。

ハイラックスZ

 

ハイラックスX

 

それぞれはシンプルな「X」と豪華装備の「Z」という違いがあり、目立つところでは

  • 」はスチールホイールで「」はアルミホイール
  • 」はマニュアルエアコンで「」はオートエアコン

このような違いが他にもあります。

選べるボディカラーは5色でZとXどちらもすべてのカラーが選択可能です。

豪華装備のZも良いのですが、スチールホイールのXも無骨な感じがとても格好良いですね。

 

上の表でお分かりの通り、一番お安く乗るのであればグレードはXで期間は7年、メンテナンスパックをセットしなければ

月々46,548円税込で新型ハイラックスに乗れます

5万円を大きく切っていますので、この車格のクルマとしてはかなりお手頃に乗ることが出来ますね。

 

上記のすべての料金はコスモMyカーリース・スマートビークル公式サイトのカーリース料金シミュレーション「お試し見積り」の料金を元にしています。

現在特別仕様車の「Z”Black Rally Edition”」の料金なども簡単に分かりますので、ぜひご自分でお試ししてみてください。

 

コスモMyカーリース・スマートビークルで料金シミュレーション(お試し見積り)

コスモMyカーリース・スマートビークル公式サイトでのハイラックスの料金シミュレーションのやり方を説明させていただきます。

期間やグレード、オプションなどを変えながら料金を比較してみてください。

基本は頭金無しの均等払いですが、頭金の入金やボーナス支払いを併用して月々の料金を抑える方法もあります。

 

カーリース料金シミュレーションをしてみて、お試し見積内容に納得であれば、そのまま申し込み・審査へと進むことも出来ます

コスモMyカーリース・スマートビークルの公式サイトへ

始めにコスモMyカーリース・スマートビークルの公式サイトへアクセスします。

スマホでもパソコンでもお試し見積が出来ます。

「今すぐお試し見積りを始める!」から見積りページへ。

お試し見積りで「車両タイプ」を選ぶ

「SUV/クロカン」を選んで下へスクロール

お試し見積りページで最初に車両タイプを選びます。

ハイラックスは「SUV/クロカン」になりますのでそちらを選択して下へスクロールしてみてください。

ハイラックスを選択する

「SUV/クロカン」を選んで下のほうを見ると、SUV/クロカンに該当するクルマがずらりと並んでいますので、その中からハイラックスを探して「お試し見積り>」から車種別のお試し見積りページへ

ハイラックスのお試し見積りページで料金確認

ハイラックスのお試し見積りページへ到着しましたので、ここで色々条件を変えてみて納得のプランを探してみてください。

 

コスモMyカーリース・スマートビークルのメンテナンスパック

上記の料金表では念のためにメンテナンスパックのゴールドパックを追加した場合の料金も併記しました。

メンテナンスパックって何?という方もいるのではないかと思いますが、カーリースでは各社でリース期間中のクルマのメンテナンスを定額支払いで行うことが出来るメンテナンスパックを有料で用意しています。

メンテナンスパックはその名の通りメンテナンスのパッケージオプションのようなものなのですが、カーリースのメンテナンスパックには車検時の費用も含まれるために加入しておけばクルマのメンテナンスはプロにお任せして、車検や消耗品交換などの時にも大きな支払いが無いために出費が安定するメリットがあります。家計の見通しも同時に良くなります。

そして、コスモMyカーリース・スマートビークルのメンテナンスパックは3種類に分かれています。

  1. ホワイトパック:メンテナンス契約無し(追加料金無し)
  2. シルバーパック:簡易メンテナンス
  3. ゴールドパック:フルメンテナンス+ロードサービス付

上記の料金表で併記したのはフルメンテナンスのゴールドパックです。

この比較表の通り、メンテナンス無しのホワイトパックでは料金の安さが魅力ですが、車両のほかに含まれるのは「自動車税」のみで、車検時に支払いが必要な自賠責保険料や重量税が含まれていません。

車検やメンテナンスなどは知り合いの整備工場に任せたいような方ならホワイトパックがおすすめですが、実際にコスモMyカーリース・スマートビークルの契約者のほとんどはゴールドパックで申し込みをしています。

 

コスモMyカーリース・スマートビークルの契約者のほとんどの方がゴールドパックを申込む理由は他社と比較しても充実した内容であるからです。

上の比較表で「タイヤ」や「バッテリー」などの項目がありますが、これはタイヤ4本の残りの溝が規定値より下回った場合に交換してくれるというものです。バッテリーについても寿命を迎えれば交換してくれるという意味です。

当たり前だろ!」という声が聞こえた気がしましたが、

じつはこれは当たり前ではないのです。

じつはカーリースのメンテナンスパックの項目の中に「タイヤ」や「バッテリー」と書いてあってもそれはあくまでも「タイヤのメンテナンス」や「バッテリーのメンテナンスのみであることがあるのです。

  • タイヤは空気圧調整やローテーションだけで交換は対象外
  • バッテリー液の補充はしますが交換は対象外

という意味であることがあるのです。

コスモMyカーリース・スマートビークルは2018年に累計登録台数が5万台を突破しています。

多くのユーザーがコスモMyカーリース・スマートビークルを選んだ理由は、このようなユーザーが満足する内容のプランやメンテナンスパックを提供しているからではないかと思います。

 

さらにコスモMyカーリース・スマートビークルのゴールドパックには珍しくロードサービスが付いています。

これは全国展開のコスモ石油のネットワークを上手に活用しているもので、他のカーリースでは絶対に真似出来ないものです。

ハイラックスに乗るのであれば年間を通して海や山、アウトドアへ出掛ける方も多いと思いますが、そのような方にはロードサービスが付属しているのは心強いのではないでしょうか?

 

そしてゴールドパックはコスモ石油ならではのガソリン・軽油の燃料値引きも嬉しいポイントです。月間100リットルの制限がありますが、1リットルあたり5円の値引きがリース期間中最後までずっと続くのはコスモMyカーリース・スマートビークルだけです。

 

まとめ

新型ハイラックスを所有する方法の一つ、コスモMyカーリース・スマートビークルの料金などを紹介させていただきました。

カーリースであれば頭金無しで月々46,548円を支払うのみで新型ハイラックスに乗ることが出来ることがわかりました。

それにプラスしてメンテナンスパックのゴールドパックを追加すれば面倒なことは全てプロにお任せで快適にハイラックスに乗ることが出来ます。

ハイラックスの購入をご検討中ならカーリースという方法もご検討されてみてはいかがでしょうか?

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

スポンサーリンク



スポンサーリンク



CATEGORIES & TAGS

カーリース, コスモMyカーリース, トヨタ,

カーマニア

Author:

カスタマー目線でクルマの情報をお届けします。 カーシェアリングや個人向けカーリースなどの新しいクルマとヒトとの付き合い方を提案します。

スポンサーリンク





こんにちは!ウーロンです

自称(?)カーリース コンシェルジュとして個人向けカーリースやカーシェアリングなどの新しいクルマとヒトとの付き合い方の情報を発信していきますので宜しくおねがいします。

【趣味】

バイクツーリング(特に北海道)

旅行:最近は台湾食べ歩きによく行きます