カーコンカーリースもろコミ カーリース コスモMyカーリース ホンダ 定額カルモくん 定額ニコノリパック 車種別

新型フィットが2020年2月デビュー!カーリースの料金はいくら?

2020年1月29日

ホンダの大ヒットコンパクトカーの「フィット」が2020年2月14日に発売され、4代目のフィットが遂に誕生します。

2013年に発売された3代目モデルはハイブリッド車の「フィット ハイブリッド」を筆頭に大ヒットモデルとなりましたが、その後継である新型フィットは2019年の東京モーターショーでお披露目されてそのスタイルや内容に多くの注目を集めていました。

そして新型フィットはすでに予約も始まっていて、2019年の年末時点で既に予約が1万台を突破しているそうです。

このように発売前から人気の新型フィットをカーリースを利用して乗りたいとお考えの方も多いのではないでしょうか?

そこで、今回は新型となった4代目のフィットを手軽に頭金なしで定額料金で乗れるカーリースの料金を紹介します。

 

スポンサードサーチ

新型ホンダ フィットってどんなクルマ?

 
ホンダフィットは5ドアハッチバックのコンパクトカーで、初代モデルが2001年に発売され、製造は日本以外にタイ、中国、ブラジル、インド、フィリピンでも行われて世界中で販売されるホンダのグローバルモデルです。
 
4代目となる新型フィットは2019年10月16日にホンダの公式サイトで助手席側のサイドシルエットの写真と共に新型モデルに関する情報が発表され、10月23日には第46回東京モーターショー2019で世界初公開され、主な概要も発表されました。
 
ここではその新型フィットについてご紹介します。

4つの心地よさ

新型フィットは毎日のように乗るクルマとしてシンプルで飽きのこない親しみやすいデザインを目指しています。

さらに毎日乗るために必要な居心地の良さのために4つの点に注目して開発されています。

その1. 心地よい視界

引用:ホンダ公式サイト

フロントピラーをこれまでよりも極細にすることで左右前方の死角を最小限にして右左折時の確認もしっかりと行えます。

またワイパーは運転席から見えない位置にして、インパネを水平基調にすることで視界が広くスッキリとしていますので運転も安心です。

 

 

その2. 座り心地のよさ

引用:ホンダ公式サイト

フロントシートには人の骨格を研究してつくられた「ボディースタビライジングシート」を採用することで、座った瞬間に感じる座り心地の良さを長時間乗車でも継続して感じることが出来ます。

リアシートは従来モデルよりも厚みのあるパッドと大人がゆったり座れる大きさとすることで快適な座り心地を実現しています。またシートは座り心地以外にも上質な素材感や仕立てにもこだわり開発されています。

 

その3. 乗り心地のよさ

引用:ホンダ公式サイト

いつまでも乗っていたくなるために、衝撃をしっかり吸収する新設計のサスペンションを採用することに加えて、ハイブリッドシステムも通常走行のほとんどをモーターだけで滑らかに走行できる新開発の2モーターハイブリッドシステム「e:HEV」をHondaコンパクトクラスとして初めて採用しています。ハイブリッドシステムを環境面だけではなく乗り心地の為にも活用しています。

 

その4.  使い心地のよさ

 
置き場所に困ることの多いカバンや上着などを置くために運転席と助手席の間に設けられたフラットなスペース「テーブルコンソール」や乗車中に手や足が触れる部分にはソフトパッドを設置するなど使い心地のよい機能をたくさん詰め込んでいます。

 

 

進化した安全運転支援システム ホンダセンシング

新型フィットに搭載されるホンダの安全運転支援システムHonda SENSINGはさらに機能が進化してより安全性と安心感を高めています。

暗い場所でも検知、さらに自転車も検知して安全運転をサポートします。

さらにホンダ車では初めて「近距離衝突軽減ブレーキ」を追加しました。壁などの見落としがあり衝突してしまう場面でもドライバーのブレーキ操作を支援して衝突を回避または軽減できる機能です。

 

新世代コネクテッド技術「Honda CONNECT」を搭載

運転中の安全や安心、快適と便利を24時間365日つながることで提供する機能を持つのがHonda CONNECTです。

Honda CONNECTがあれば万一の時も安心です。ストレスの無い快適なカーライフに導きます。

※Honda CONNECTはタイプ別設定です。

 

新型フィットは5つのタイプのバリエーション

引用:ホンダ公式サイト

新型フィットはそれぞれ個性の違う5つのタイプが用意されています。

  1. ベーシック BASICはその名の通りシンプルで自分らしさを引き立ててくれるフィットの素の良さが分かるタイプ
  2. ホーム HOMEは忙しい毎日の中で自宅にいる時のようなリラックスできるこだわりの空間が特徴的なタイプ
  3. ネス NESSはフィットネスライフをイメージする健康的でスポーティーな内外装のカラーリングが特徴なタイプ
  4. クロスター CROSSTARはクロスオーバーSUVテイストのどこまでも出かけたくなるような遊び心を感じるタイプ
  5. リュクス LUXEは上質な仕立ての本革インテリアなどで優雅で心地よい時間と充実感楽しめるタイプ

このように個性の異なる5タイプの中からあなたのお気に入りの1台が見つかるはずです。

5種類の中から今回は基本となる「ベーシック(BASIC)」のハイブリッドモデル「e:HEV BASIC」で各社のカーリース料金を比較してみましょう!

ホンダ フィットのリース料金を比較

今回の料金は各社公式サイトのカーリース料金シミュレーションより算出した金額となっています。

 

コスモMyカーリース・スマートビークル

他のリース会社が最長契約期間が9年から11年であるのに対してコスモのマイカーリーススマートビークルの契約期間は3年、5年、7年ですので単純に月々のリース料金を比較してしまうと不利になります。※リース期間が長いほど月々のリース料金は安くなるため。

コスモMyカーリース・スマートビークルはクルマの整備やメンテナンスなどをお任せ出来るメンテナンスパックを3種類の中から選ぶことが出来ます。

  1. ホワイトパック:メンテナンス契約なし
  2. シルバーパック:簡易メンテナンス
  3. ゴールドパック:フルメンテナンス
リース期間 ホワイト シルバー ゴールド
3年 53,900円 56,100円 59,400円
5年 40,480円 43,450円 46,750円
7年 34,430円 37,620円 40,920円

※月間走行距離1,000キロで計算

シルバーパックとゴールドパックにはリース期間分の「自動車税」、「自賠責保険料」、「重量税」が含まれますが、ホワイトパックに含まれるのは「自動車税」のみです。

 

コスモMyカーリース・スマートビークルのここがポイント

コスモのマイカーリーススマートビークルでは月間走行距離を500~1,500キロで選ぶことが出来、距離が多いほど月額料金は高くなります。当然500キロを選択すればお安くなりますが、やはり不安に感じ利方も多いようで、多くの方が1,000キロで申し込みをしているようです。

また、他社の7年契約の相場よりもコスモMyカーリース・スマートビークルが安くなる傾向があるのですが、コスモMyカーリース・スマートビークルは他社では基本料金に含まれる「自賠責保険料」と「自動車重量税」がコスモマイカーリースの基本料金であるホワイトパックには含まれておりません。しかしその点はシルバーまたはゴールドのメンテナンスパックを選ぶことで追加することが出来ますのでフレキシブルなムダのない契約が可能であるともいえます。

 

9年の長期契約が無いことでコスモMyカーリース・スマートビークルが不利なように見えますが、じつは累計登録台数5万台を突破して、コスモMyカーリース・スマートビークルは大人気なのです。その理由のひとつとしては他社ではメンテナンスの時に指定の自動車整備工場まで出向かなくてはならないのに対してコスモのガソリンスタンドで給油から車検まで全てお任せ出来るのです。つまり使い勝手が抜群に優れているのですね。全国のスタンドを利用したロードサービスも利用出来るのでとても安心です。

またコスモMyカーリース・スマートビークルだけはリース終了後に車がもらえるようなシステムがないのですが、実際にはカーリース利用者で終了後に買取などをして乗り続ける人は全体の10%ほどで、多くの方は新しい新車のリース車両に乗り換えています。月々定額で新車を乗り継いでいけるのがカーリースのメリットなのですが実際にもそのメリットを利用する人が多いようです。

 

定額カルモくん

定額カルモくんの契約期間は1年から11年まで1年刻みで出来るのがポイントです。

メンテナンスパックは上記コスモMyカーリース・スマートビークルと似た構成です。

  1. メンテプランなし:メンテナンス契約なし
  2. シルバーメンテプラン:簡易メンテナンス
  3. ゴールドメンテプラン:フルメンテナンス
  4. プラチナメンテプラン:ゴールド+メーカー保証延長
期間 ホワイト シルバー ゴールド プラチナ
1年 106,920円 111,280円 112,200円
2年 66,110円 70,470円 71,390円
3年 51,480円 55,840円 56,760円
4年 44,770円 49,130円 50,050円 51,250円
5年 41,250円 45,610円 46,530円 47,730円
6年 38,830円 42,680円 43,600円 45,810円
7年 34,760円 38,610円 39,530円 41,740円
8年 32,010円 35,860円 36,780円 38,990円
9年 29,480円 33,330円 34,250円 36,960円
10年 27,940円 31,790円 32,710円 35,420円
11年 26,510円 30,360円 31,280円 33,990円

■リース料金に含まれるもの

  • 自動車税
  • 自賠責保険料
  • 自動車重量税

※全てのメンテプランに含まれます。

■オプションでリース終了後車がもらえる「乗り放題オプション」

  • 契約期間は7年以上
  • 対象車種は全車種

オプション料金(乗り放題オプション加算額)

  • 7年~11契約:一律500円/月

※乗り放題オプションはホンダフィットも利用可能です。

 

定額カルモくんのここがポイント

定額カルモくんは初心者や運転に自信のない方にも優しいカーリースです。それはメンテナンスパックのゴールドおよびシルバーを申し込むと付いてくる補償によって、リース終了時にキズや凹み、室内の汚れなどがあっても軽自動車で15万円、その他で18万円まで修理代を負担してくれるというもので、業界唯一のものです。

さらに軽自動車とコンパクトカー限定で「乗り放題オプション」が追加設定され、7~11年契約では月500円の加算でリース終了後に車がもらえるようになります

 

カーコンカーリースもろコミ

カーコンカーリースもろコミは契約期間が7年、9年の2種類です。

7年と9年契約はリース期間終了後にクルマがもらえます。

 
 

■均等支払い(頭金・ボーナス支払い無し)

7年契約:36,740/月

9年契約:31,680/月

■メンテナンスパック加算額

  • 3,410円~/月

■リース料金に含まれるもの

  • 自動車税
  • 自賠責保険料
  • 自動車重量税
  • 車検無料クーポン

■ボーナス併用支払い(頭金無し)

7年契約

  • 月々支払額: 15,180(税込)
  • ボーナス月加算額:129,360円(税込)年2回

9年契約

  • 月々支払額: 15,180(税込)
  • ボーナス月加算額:99,000円(税込)年2回

■カーコンカーリースもろコミの特徴

  • リース終了後車がもらえる
  • 車検の基本料金が最初からコミコミ

カーコンカーリースもろコミのここがポイント

カーコンカーリースもろコミは7年と9年の2つの期間から選ぶだけでとてもシンプルな構成です。

どちらの期間を選んでもリース期間終了後には車がもらえます。また車検無料クーポンがもらえますので期間中の維持費も低く抑えることが出来ます。

7年契約には「特選車」と呼ばれる車が用意され、カーナビやETCなどのアクセサリーとメンテナンスパックがリース料金据え置きでお得に利用出来るものですが今回のフィットは特選車に設定されていませんでした。

7年契約と9年契約共にリース期間満了の2年前より返却と乗り換えが出来ますが、その場合はクルマをもらうことは出来ません。リース期間終了まで乗ることでクルマがもらえるようになります。

 

定額ニコノリパック

定額ニコノリパックは契約期間が5年と9年のみで9年はリース期間満了後にはクルマがもらえるようになる人気プランです。

基本料金の中に多くのものが含まれるのが特徴で、オイル交換などの簡易メンテナンスまで含まれているのですが、さらにオプションでメンテナンス内容を充実させてお任せにすることが可能です。

  1. ライトプラン:月々2,160円(税込)~
  2. バリュープラン:月々3,240円(税込)~

ライトプランは安心のフルサポートメンテナンスでバリュープランではさらにバッテリーやタイヤ4本の交換費用まで含まれるお得なプランです。

定額支払い(5年)

  • 月々支払額:37,840(税込)

ボーナス併用支払い

  • 月々支払額:22,000(税込)
  • ボーナス月加算額:95,040円(税込)年2回

■リース料金に含まれるもの

  • 自動車税
  • 自賠責保険料
  • 自動車重量税
  • 車検基本料1回分
  • 簡易メンテナンス費用

■特徴

  • ガソリン特別割引
  • 車検の基本料金が最初からコミコミ

定額ニコノリパックのここがポイント

定額ニコノリパックはクルマを所有すると必要になる費用の多くが含まれているのが特徴です。

5年契約ですので、新車の登録から3年後に迎える車検を1度通す必要がありますが、車検の基本料金が含まれていますので維持費を安く抑えることが出来ます。

また基本的なメンテナンス費用も含まれているのですが、その内容がオイル交換(9回)、ウインドウォッシャー液、補充バッテリー液補充、クーラント補充と他社では有料となるような充実したものです。

またガソリンスタンド店舗で契約を行った場合はそのスタンドのみですが、店頭価格よりも5円/Lのガソリン、軽油の値引きを5年間のリース期間中受けることが出来ます。

 

料金を比較してみましょう

上記のカーリース月額均等支払い料金(頭金なし、ボーナス加算なし)を比較表にしてみました。

期間 コスモ カルモ もろコミ ニコノリ
3年 53,900円 51,480円
5年 40,480円 41,250円 37,840円
7年 34,430円 34,760円 36,740円
9年 29,480円 31,680円
10年 27,940円
11年 26,510円

月々の支払額で1番安いのは11年契約のある定額カルモくんで 26,510円の均等支払いでした。※1日当たり884円

期間別に見ますと3年では定額カルモくん、5年では定額ニコノリパック、7年ではコスモMyカーリースがお安いのですが、コスモMyカーリースの料金は「ホワイトパック」の料金ですので注意が必要です

コスモMyカーリース・スマートビークルの「ホワイトパック」は他社では基本料金に含まれている自賠責保険料と重量税が含まれていません

※ホワイトパックにオプションでプラスするか、シルバーパックかゴールドパックを選べば自賠責保険料と重量税が含まれます。

 

自賠責保険料と重量税は車検の時に必ず支払う費用ですので、車検を通す必要のない3年契約では問題がありませんが、5年以上の契約で基本料金に含まれていない場合は車検の時に別途支払いが必要になります。

例えば7年契約でコスモMyカーリース・スマートビークルの「シルバーパック」にすれば自賠責保険料と重量税も含まれ7年契約で月々37,620円になりますので、カルモよりも高くなります。

カーリース各社で基本料金やメンテナンスプランに含まれる内容が違いますので下記の参考記事などをお読みになり、内容をしっかり確認してから契約をすることが大切です。

≫ 参考:カーリース各社の公式サイトでは気付きにくい問題点とデメリットとは

まとめ

引用:ホンダ公式サイト

今回は新型ホンダ フィットのリース料金を単純に一番安いのはいくらなのか?を大手主要カーリース会社で比較してみました。

その結果、11年契約のある定額カルモくんがお安いことが分かりました。

頭金なし、月々26,510円の均等支払いのみでボーナス加算もなく新型のホンダ フィットの新車に乗れますのでとてもお得です。※1日あたり884円

 

しかし5~11年と契約期間の長いカーリースですからリース期間中に気楽にメンテナンスなどが出来るかなど総合的に考える必要があります。

今回の3社ではコスモマイカーリースはコスモ石油のガソリンスタンドで全てお任せ出来るのがメリットであると言えます。

料金のやすさも大切ですが、リース期間中の使いやすさも考慮して、あなたにぴったりなリース会社やプランをお選びください。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサーリンク



スポンサーリンク



CATEGORIES & TAGS

カーコンカーリースもろコミ, カーリース, コスモMyカーリース, ホンダ, 定額カルモくん, 定額ニコノリパック, 車種別, , , , , , ,

カーマニア

Author:

カスタマー目線でクルマの情報をお届けします。 カーシェアリングや個人向けカーリースなどの新しいクルマとヒトとの付き合い方を提案します。

スポンサーリンク





こんにちは!ウーロンです

自称(?)カーリース コンシェルジュとして個人向けカーリースやカーシェアリングなどの新しいクルマとヒトとの付き合い方の情報を発信していきますので宜しくおねがいします。

【趣味】

バイクツーリング(特に北海道)

旅行:最近は台湾食べ歩きによく行きます