カレコ・カーシェアリングクラブ カーシェアリング ドコモ dカーシェア 車を借りる

カーシェアリングの夜間・深夜料金はタクシーより割り増しになる?!

2018年12月16日

こんにちはウーロンです!

終バス、終電の後の移動手段と言えばタクシーですね。

しかし、ご存知の通りタクシーの料金は

22時から翌朝5時までは割り増し料金となります。

ただでさえ高いのに・・・

 

そんな時間帯に利用したいのがカーシェアリングです。

※お酒を飲んでいなければの話ですよ

でも、カーシェアリングって

深夜の料金はいくらなのでしょうか?

割り増しなどはあるのでしょうか?

各社の料金をまとめてみました。

 

スポンサードサーチ

カーシェアリング各社の夜間・深夜の利用料金

タクシーの場合は労働基準法で夜10時以降の労働に対しては、2割5分増の賃金を払うということになっているため深夜は割高です。

ところが担当者などが必要なく

無人で利用できるカーシェアリング

は割り増しどころか

割安なパック料金

が設定されているのが一般的です。

 

今回は基本的に一番ベーシックなクラスの価格をまとめました。

※フィットやノート、デミオなどのコンパクトカークラスです

 

カレコカーシェアリングクラブの夜間・深夜の料金

カレコ・カーシェアリングクラブは夜間・深夜の利用の

夜間パック」料金が設定されています。

 

カレコは3種の料金プランがあり、

夜間パックの料金もプランにより違います。

プラン 月会費 夜間パック料金 距離料金
ベーシックプラン 980円 2,500円 16円/km
月会費無料プラン 無料 3,100円 18円/km
平日プラン 980円 2,500円 16円/km

夜間パックの利用時間は18時から翌朝9時までとなっていますので、最大15時間利用できます。

月会費の980円は無料利用分として利用できますが繰越はできません。

※平日プランは土日祝にも利用はできますが倍額になります(2,500円→5,000円!)

夜間パック料金に距離料金が(+)足されたのが利用料金となります。

 料金=夜間パック料金+距離料金

たとえば20キロの利用ではベーシックプランと平日プランでは

2,500円+(20キロ×16円)=2,820円

となりますね。

 

月会費無料プランでは

3,100円+(20キロ×18円)=3,460円

と、ちょっと高くなります。

 

でも深夜にタクシー20キロも乗ったら・・・

これでは済みませんね。

 

カレコの夜間パックはコンパクトカー以外にもミドルクラスの車も同額です。

ミドルクラスはトヨタ エスクァイアなどのミニバンまで乗れますので

お得感があります。

カレコ・カーシェアリングクラブ

 

タイムズカープラスの夜間・深夜の料金

タイムズのカーシェアリングがタイムズカープラスです。

 

タイムズカープラスの夜間・深夜利用のパックは

契約プランでの料金の違いは無く

時間帯で3種類に分けられています。

メニュー 月会費 夜間パック料金 距離料金

アーリーナイトパック

18:00~24:00

1,030円 2,060円 16円/km

レイトナイトパック

24:00~翌9:00

1,030円 2,060円 16円/km

ダブルナイトパック

18:00~翌9:00

1,030円 2,580円 16円/km
月会費の1,030円は無料利用分として利用できますが繰越はできません。

※他のパックとの併用は出来ません。

タイムズカープラスは

夜18時から24時まで

24時から翌9時

に分けられ、合計の

18時から翌9時まで

の3種を選べます。

 

たとえば上記カレコと同様の条件では

2,580円+(20キロ×16円)=2,900円

となり80円だけカレコより高いだけでほぼ同額です。

 

また、タイムズカープラスはこの価格で

コンパクトカーだけではなく

アウディやミニなどのプレミアムクラスの車も同一価格です。

 

プレミアムクラスを3,000円を切る料金で

夜のドライブが出来るなんて素敵ですね!

それも、ガソリン代込みですよ!

※距離を走れば距離料金が加算されますのでお忘れなく!

タイムズカープラス

 

オリックスカーシェアの夜間・深夜の料金

オリックスカーシェアもカレコのように

月会費が有料の個人Aプラン

月会費が無料の個人Bプラン

に分かれていますが夜間パックの料金と距離料金は同額です。

プラン 月会費 夜間パック料金 距離料金
個人Aプラン 980円 2,500円 16円/km
個人Bプラン 無料 2,500円 16円/km

利用時間は20時~翌朝9時の間で連続3時間以上ご利用が必要になります。

月会費の980円は無料利用分として利用できますが繰越はできません。

※他のパックとの併用は出来ません。

 

オリックスカーシェアの料金は

カレコの料金と全く同額になっていますので、

深夜に20キロ利用したときの料金も

2,500円+(20キロ×16円)=2,820円と同額です。

 

また、コンパクトカークラスだけではなく、

セレナやステップワゴン、エクストレイルなどの

デラックスクラスの車も同一価格で乗れるのもポイントです。

オリックスカーシェア

ドコモ dカーシェアの夜間・深夜の料金

ドコモ dカーシェアは

初期費用や月会費が全て無料

のカーシェアリングです。

 

dカーシェアは他のカーシェアと

提携して運営しています。

 

その提携カーシェアリングは

  1. カレコカーシェアリング
  2. オリックスカーシェア
  3. カリテコ

この3社ですので、カレコとオリックスについては

上記の両社の夜間パックと同額です。

※カレコは月会費無料プランの金額です。

 

3のカリテコは現在は

名古屋・愛知・岐阜・三重

で展開するカーシェアリングですので

他の地域の方の利用は難しいのですが

軽自動車クラスの設定があるために

非常に安く使えるのがメリットです。

 

【dカーシェア3社の料金】

プラン 利用時間 夜間パック料金 距離料金
カレコ 18~翌9時 3,100円 18円/km
オリックス 20~翌9時 2,500円 16円/km
カリテコ 18~24時

1,540円

(2,060円)

11円/km

16円/km

24~翌9時

1,540円

(2,060円)

11円/km

16円/km

18~翌9時

2,060円

(2,570円)

11円/km

16円/km

カレコ、オリックスはコンパクトカークラスの料金

カリテコ軽自動車クラス価格で()内はコンパクトカークラスの料金

カリテコのステーションが近くに有れば本当にお安く利用できますね。

 

また、dカーシェアではパック料金以外でもお得に利用できるのが特徴で、

たとえばオリックスカーシェアのショート利用料金が

オリックスカーシェアで予約をすると

月会費無料の契約では15分あたり300円なのですが

dカーシェアで予約すると同じ車が220円で利用できます。

 

dカーシェアは3社との提携でステーションの拠点数がとても多く

初期費用や月会費が一切掛からないために

カーシェアリング入門の方にはお勧めしやすいカーシェアです。

カーシェア、レンタカー、マイカーシェアが使えるドコモのdカーシェア。登録費用、月額利用料は0円!スマホ一つで簡単登録!

 

まとめ

今回はカーシェアリングの夜間・深夜の料金について各社の料金をまとめてみました。

ご覧のようにタクシーに比べたら大幅に安く利用出来ることがお分かりいただけたと思います。

 

比較では料金は各社ほぼ同額であることも分かりました。

ドコモdカーシェアのカリテコが軽自動車クラスが安いのですが

今のところ地域が限られてしまうのが残念です。

 

拠点数と初期費用と月会費無料などを備えた

ドコモdカーシェアが一歩リード、

続いてカレコが

プラン選択の自由度などで良い印象を受けました。

  • 残業で深夜になってしまった。
  • 荷物があって、込み合う帰宅時間の電車を避けたい。
  • 翌日、始発前に出社しなければならない。
  • 寒い、暑い

などなど、利用を想定するだけで疲れてしまいそうですが

何かと便利に利用できそうですね。

 最近聞いたのですが、始発電車前の朝までの仮眠室がわりにカーシェアリングを利用する人も多いのだとか。

カプセルホテルのように利用するというわけですね。

確かに数人で暑さや寒さなどをしのいで仮眠を取って合計2,000~3,000円ですから激安ですね!

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

スポンサーリンク



スポンサーリンク



CATEGORIES & TAGS

カレコ・カーシェアリングクラブ, カーシェアリング, ドコモ dカーシェア, 車を借りる, , ,

カーマニア

Author:

カスタマー目線でクルマの情報をお届けします。 カーシェアリングや個人向けカーリースなどの新しいクルマとヒトとの付き合い方を提案します。

スポンサーリンク





こんにちは!ウーロンです

自称(?)カーリース コンシェルジュとして個人向けカーリースやカーシェアリングなどの新しいクルマとヒトとの付き合い方の情報を発信していきますので宜しくおねがいします。

【趣味】

バイクツーリング(特に北海道)

旅行:最近は台湾食べ歩きによく行きます