カーコンカーリースもろコミ カーリース コスモMyカーリース 定額カルモくん 日産 車種別

セレナハイウェイスターのカーリース料金はいくら?1~11年で比較

2020年6月21日

▲ 本ページはプロモーション(PR)が含まれています

 

ライバルのひしめく5ナンバーサイズのミニバンの中でも歴代モデルを通して常にトップクラスの人気と販売台数を誇るのが日産セレナで2019年はミニバン販売台数第一位に輝いた人気モデルです。

そのセレナの豊富なバリエーションの中でも常に人気モデルとなっているのが内外装をカスタマイズされた「ハイウェイスター」です。

 

現行モデルは2016年に通算5代目のモデルとして発売され、先進の安全運転支援システム「プロパイロット」を搭載して話題となりました。

従来モデルのスタイリッシュなデザインや機能性を進化させ、新システムとなる安全装備が搭載されたセレナハイウェイスターは発売時より人気車種となっています。

その人気の5代目セレナのハイウェイスターをカーリースで乗るなら料金は毎月どのくらいになるのでしょうか?

そこで今回は日産セレナハイウェイスターのカーリース各社の料金をご紹介します。

 

スポンサードサーチ

日産セレナハイウェイスターについて

 

引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html

 

日産セレナのボディサイズは同社のミニバン、エルグランドやトヨタアルファード/ヴェルファイアなどよりも一回り小さい5ナンバーサイズ枠に収まるサイズです。

これは運転に自信のない方や不慣れな初心者ドライバーにも安心して運転できる扱いやすいサイズです。

軽自動車では狭いけど、エルグランドやアルファードでは狭い道のすれ違いや駐車場が心配とお考えの方にちょうど良いのがこのサイズのミニバンで、同クラスにはトヨタのヴォクシー/ノアやホンダステップワゴンなどがあり、ライバルでもあります。

 

 

引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html

 

セレナハイウェイスターの大きな特徴は広い室内空間とその空間を効率よく使える装備にあります。

ハイウェイスターのベースとなるセレナの全長は4,685mmで全幅は1,695mm、高さが1,865mmという5ナンバーサイズに納まるサイズですが、ハイウェイスターの全長は4,770mmで全幅は1,740mm、高さが1,865mmというサイズであるため3ナンバーとなりますが、全長で85mm、全幅で45mmのサイズアップですので取り回しの感覚に大きな違いはありません。

室内の長さは3,240mm、室内の幅が1,545mmでクラストップの広さが確保されていますので3列目のシートでも余裕があり、全てのシートで大人がゆったり乗車できる室内空間となっています。

シートは2列目だけではなく3列目もスライドが可能なため乗員数に合わせて快適なシートアレンジが可能です。

 

引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html

 

またダッシュボードの高さを低めに抑えることや大きなウインドウを採用することによる視界の広さもセレナハイウェイスターの特徴です。視界が広がり運転もしやすく、同乗者も車窓の景色をより楽しむことが出来ます。

 

引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html

 

後方に障害物があるような時はリアゲートのガラス部分だけ開閉できる便利なデュアルバックドアや、両手に荷物を抱えてドアの開閉操作が出来ない時にはスライドドアの下に足を入れるだけでスライドアの開閉が可能になるハンズフリーオートドアなど実用的で役に立つ装備が採用されているのもセレナハイウェイスターの人気の理由といえます。

引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html

 

セレナハイウェイスターに搭載されるパワーユニットは「スマートシンプルハイブリッド」と呼ばれる簡易的なハイブリッドと、エンジンで発電した電気でモーターを回して走行する「e-POWER」の2種類が用意されています。共に燃費性能に優れたシステムで、スマートシンプルハイブリッド車の燃費はJC08モードで15.0~17.2km/L、e-POWER搭載モデルでは23.4~26.2km/Lとボディサイズを考えると優秀です。

トランスミッションはスマートシンプルハイブリッド車は全車CVTが組み合わされ、e-POWERはモーターによる走行になりますのでトランスミッションはありません。

4WDの駆動方式はスマートシンプルハイブリッド車のみが選択可能となります。

このような魅力を持つ日産セレナハイウェイスターのリース料金は月々いくらになるのでしょうか?

頭金も0円でボーナス加算もなしの均等払いで新車に乗る場合の料金を見てみましょう!

 

セレナハイウェイスターのグレード

 

引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html

 

クルマには装備やエンジンなどが違う数種類の「グレード」が用意されているのですがセレナハイウェイスターは数多くのグレードが用意されています。

セレナハイウェイスターのグレード

  • ハイウェイスター
  • ハイウェイスターV
  • ハイウェイスターV(防水シート車)
  • ハイウェイスターG

上記のグレード全てに「スマートシンプルハイブリッド」と「e-POWER」が用意されています。

さらにその他に日産の特装車を手掛けるオーテック(AUTECH)仕様もラインナップされていますが、今回は省略させていただきます。

セレナ ハイウェイスターのインテリア

引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html

 

このグレードの中から今回は月々いくらから日産セレナハイウェイスターに乗れるのかということですので「スマートシンプルハイブリッド ハイウェイスター」で比較してみましょう。

セレナ ハイウェイスターのインテリア

引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html

今回ご紹介するカーリース料金は各社公式サイトのカーリース料金シミュレーションより算出した金額となっています。

■比較車種:日産セレナ ハイウェイスター 2WD CVT

■燃費:16.6km/L(JC08モード燃費)

 

セレナハイウェイスターのリース料金を比較

それでは最初に大手のリース会社それぞれの料金を見ていきましょう。

最後に各社の料金を比較してみます。

 

コスモMyカーリース・スマートビークル

他のリース会社が最長契約期間が9年であるのに対してコスモのマイカーリーススマートビークルの契約期間は3年、5年、7年ですので単純に月々のリース料金を比較してしまうと不利になります。※リース期間が長いほど月々のリース料金は安くなるため。

コスモMyカーリース・スマートビークルはクルマの整備やメンテナンスなどをお任せ出来るメンテナンスパックを3種類の中から選ぶことが出来ます。

  1. ホワイトパック:メンテナンス契約なし
  2. シルバーパック:簡易メンテナンス
  3. ゴールドパック:フルメンテナンス
リース期間 ホワイト シルバー ゴールド
3年 68,640円 70,840円 74,140円
5年 52,030円 55,000 58,300円
7年 45,870円 49,280円  52,580円

※月間走行距離1,000キロで計算

シルバーパックとゴールドパックにはリース期間分の「自動車税」、「自賠責保険料」、「重量税」が含まれますが、ホワイトパックに含まれるのは「自動車税」のみです。

 

コスモMyカーリース・スマートビークルのここがポイント

コスモのマイカーリーススマートビークルでは月間走行距離を500~1,500キロで選ぶことが出来、距離が多いほど月額料金は高くなります。当然500キロを選択すればお安くなりますが、やはり不安に感じ利方も多いようで、多くの方が1,000キロで申し込みをしているようです。

また、他社の7年契約の相場よりもコスモMyカーリース・スマートビークルが安くなる傾向があるのですが、コスモMyカーリース・スマートビークルは他社では基本料金に含まれる「自賠責保険料」と「自動車重量税」がコスモマイカーリースの基本料金であるホワイトパックには含まれておりません。しかしその点はシルバーまたはゴールドのメンテナンスパックを選ぶことで追加することが出来ますのでフレキシブルなムダのない契約が可能であるともいえます。

 

9年の長期契約が無いことでコスモMyカーリース・スマートビークルが不利なように見えますが、じつは累計登録台数5万台を突破して、コスモMyカーリース・スマートビークルは大人気なのです。その理由のひとつとしては他社ではメンテナンスの時に指定の自動車整備工場まで出向かなくてはならないのに対してコスモのガソリンスタンドで給油から車検まで全てお任せ出来るのです。つまり使い勝手が抜群に優れているのですね。全国のスタンドを利用したロードサービスも利用出来るのでとても安心です。

またコスモMyカーリース・スマートビークルだけはリース終了後に車がもらえるようなシステムがないのですが、実際にはカーリース利用者で終了後に買取などをして乗り続ける人は全体の10%ほどで、多くの方は新しい新車のリース車両に乗り換えています。月々定額で新車を乗り継いでいけるのがカーリースのメリットなのですが実際にもそのメリットを利用する人が多いようです。

 

定額カルモくん

定額カルモくんの契約期間は1年から11年まで1年刻みで出来るのがポイントです。

メンテナンスパックは上記コスモMyカーリース・スマートビークルと似た構成です。

  1. メンテプランなし:メンテナンス契約なし
  2. シルバーメンテプラン:簡易メンテナンス
  3. ゴールドメンテプラン:フルメンテナンス
  4. プラチナメンテプラン:ゴールド+メーカー保証延長
期間 ホワイト シルバー ゴールド プラチナ
1年 126,610円 130,970円 131,890円
2年 82,280円 86,640円 87,560円
3年 65,890円 70,250円 71,170円
4年 57,970円 62,330円 63,250円
5年 53,020円 57,380円 58,300円
6年 51,040円 54,890円 55,810円 58,020円
7年 47,630円 51,480円 52,400円 54,610円
8年 43,670円 47,520円 48,440円 50,650円
9年 40,150円 44,000円 44,920円 47,630円
10年 37,840円 41,690円 42,610円 45,320円
11年 35,640円 39,490円 40,410円 43,120円

■リース料金に含まれるもの

  • 自動車税
  • 自賠責保険料
  • 自動車重量税

定額カルモくんのここがポイント

定額カルモくんは初心者や運転に自信のない方にも優しいカーリースです。それはメンテナンスパックのゴールドおよびシルバーを申し込むと付いてくる補償によって、リース終了時にキズや凹み、室内の汚れなどがあっても軽自動車で15万円、その他で18万円まで修理代を負担してくれるというもので、業界唯一のものです。

さらに軽自動車とコンパクトカー限定で「乗り放題オプション」が追加設定され、7~11年契約では月500円の加算でリース終了後に車がもらえるようになります※セレナハイウェイスターは対象外

カーコンカーリースもろコミ

カーコンカーリースもろコミは契約期間が7年と9年から選ぶことが出来ますがリース期間終了まで乗るとクルマがもらえるようになるという特徴があります。

■均等支払い(頭金・ボーナス支払い無し)

7年契約:52,140/月

9年契約:44,550/月

 

■ボーナス併用支払い(頭金なし)

7年契約

  • 月々支払額: 20,460(税込)
  • ボーナス月加算額:190,080円(税込)年2回

9年契約

  • 月々支払額:20,460(税込)
  • ボーナス月加算額:144,540円(税込)年2回

■リース料金に含まれるもの

  • 自動車税
  • 自賠責保険料
  • 自動車重量税
  • 車検無料クーポン

■特徴

  • リース終了後車がもらえる
  • 車検の基本料金が最初からコミコミ

 

カーコンカーリースもろコミのここがポイント

カーコンカーリースもろコミの契約期間7年と9年ではどちらの期間を選んでもリース期間終了後には車がもらえます。またリース期間分の車検無料クーポンがもらえますので期間中の維持費も低く抑えることが出来ます。

7年契約には「特選車」と呼ばれる車が用意され、カーナビやETCなどのアクセサリーとメンテナンスパックがリース料金据え置きでお得に利用出来るものですが今回の三菱ekスペースは設定されていませんでした。

カーコンカーリースもろコミは7年契約と9年契約共にリース期間満了の2年前より返却と乗り換えが出来ますが、その場合はクルマをもらうことは出来ません。リース期間終了まで乗ることでクルマがもらえるようになります。

料金を比較してみましょう

上記のカーリース月額均等支払い料金(頭金なし、ボーナス加算なし)を比較表にしてみました。

期間 コスモ カルモ もろコミ
3年 68,640円 65,890円
5年 52,030 53,020円
7年 45,870 47,630円 52,140円
9年 40,150円 44,540円
10年 37,840円
11年 35,640円

月々の支払額で1番安いのは11年契約のある定額カルモくんで35,640円の均等支払いでした。1日当たり1,188円で新車の日産セレナハイウェイスターに乗れることになります。

これはメンテナンス無しの料金ですが、フルメンテナンスにメーカー保証の延長まで出来る安心なプラチナプランでも43,120円です。

契約期間別の比較では3年契約では定額カルモくん、5年、7年ではコスモマイカーリースがお安いようですね。

しかし、コスモMyカーリースの料金は「ホワイトパック」の料金ですので注意が必要です

 

コスモMyカーリース・スマートビークルの「ホワイトパック」は他社では基本料金に含まれている自賠責保険料と重量税が含まれていません

※ホワイトパックにオプションでプラスするか、シルバーパックかゴールドパックを選べば自賠責保険料と重量税が含まれます。

 

自賠責保険料と重量税は車検の時に必ず支払う費用ですので、車検を通す必要のない3年契約では問題がありませんが、5年以上の契約で基本料金に含まれていない場合は車検の時に別途支払いが必要になります。

例えば7年契約でコスモMyカーリース・スマートビークルの「シルバーパック」にすれば自賠責保険料と重量税も含まれ同じ条件となりますが7年契約で月々49,280円になってしまい定額カルモくんの方がお安くなります。

カーリース各社で基本料金やメンテナンスプランに含まれる内容が違いますので下記の参考記事などをお読みになり、内容をしっかり確認してから契約をすることが大切です。

 

まとめ

引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html

今回は人気の日産セレナハイウェイスターのリース料金を大手主要カーリース会社で比較してみました。

 

結果として嬉しいのは頭金なし、35,640円の均等支払いのみでボーナス加算もなく新車のセレナハイウェイスターに乗れるということです。※1日当たり1,188円

 

しかし7~9年と契約期間の長いカーリースであればリース期間中に気楽にメンテナンスなどが可能であるか?など総合的に考える必要があります。

今回の3社ではコスモMyカーリース・スマートビークルはコスモ石油のガソリンスタンドで全てお任せ出来るのがメリットであると言えます。

料金の安さも大切ですが、リース期間中の使いやすさも考慮して、あなたにぴったりなリース会社やプランをお選びください。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサーリンク



スポンサーリンク



CATEGORIES & TAGS

カーコンカーリースもろコミ, カーリース, コスモMyカーリース, 定額カルモくん, 日産, 車種別, , , , , , , ,

カーマニア

Author:

カスタマー目線でクルマの情報をお届けします。 カーシェアリングや個人向けカーリースなどの新しいクルマとヒトとの付き合い方を提案します。

スポンサーリンク





こんにちは!ウーロンです

自称(?)カーリース コンシェルジュとして個人向けカーリースやカーシェアリングなどの新しいクルマとヒトとの付き合い方の情報を発信していきますので宜しくおねがいします。

【趣味】

バイクツーリング(特に北海道)

旅行:最近は台湾食べ歩きによく行きます